幸運に恵まれました!.... #ムギマキ


前回はたった一度のチャンスをものにできましたが、色の薄い♀ですし、僅かな隙間からの遠い不満な画像のみ。

それでも、60〜70人のカメラマンですので、隠れて見えなかった人も多く、撮れただけでも運がありました。しかし、やっぱりもう少しマシな画像を撮りたくて、リベンジに行こう....と。

そこで迷うのは行き先です。

某植物園はゴシュユの実へ止まると綺麗な画像が残せるのですが、カメラマンの人数が多くなると場所取りが難しく、見えなくて撮れない....という危険も孕んでいます。一方K山は、カラスザンショウかイヌザンショウの実....、あるいは単なる枝止まりしか撮れないこともあり、華やかさに欠けるので比較的人数は少ないです。しかし、暗くて枝被りや葉被りが多く、カメラマン泣かせというリスクも....。

前回は植物園へ行きましたが、まだ最盛期になっていないのに大混雑。先週の週末には♂の成鳥も確認されていますので、もっと増えるだろう....と毎年訪れるK山へ行ってきました。

この日はムギマキはライファーだと言うKさんをお連れし、現地に7時に到着です。ここには上下2ヶ所のポイントがあるのですが、まだ薄暗い中、下のポイントへ到着すると、先着カメラマンがお二人。様子をお聞きすると、もう既に♂成鳥を含めて何羽かが出たとのこと....。早速、ご一緒させていただくことにしました。

すると5分もしないうちに♂成鳥を含めた5〜6羽が飛んで来ました。ここ何年かは出会うことができても、枝被りや葉被りで大苦戦することが多く、昼ごろまで粘ってもワンチャンスという状況が続いていただけに、ちょっとビックリです。しかも、この日のこの子たちは、素速さも控えめで比較的おとなしいいい子たちでした....笑。

ムギマキに初めて出会うKさんには、「素速いので気合いを入れて!」と脅かしていたのですが、ちょっと拍子抜けされていたようです....笑。暗くてISOが上がってしまい、ノイズだらけの画像も多かったのですが、この暗さでは仕方がないですね。それでも♂成鳥にこれだけ多くシャッターを押したのは久しぶりでした。

Kさん、初めてでこの出会いはめちゃくちゃ運があったようですね....、朝早くからお疲れ様でした。













到着後、たった5分で主役の登場です

ムギマキ♂

MUGIMAKI-92b.jpg
ムギマキ♂

MUGIMAKI-93b.jpg
ムギマキ♂

同じ枝でじっとしてくれるいい子でした
MUGIMAKI-97**b
ムギマキ♂

MUGIMAKI-98*b
ムギマキ♂

MUGIMAKI-99*b
ムギマキ♂

MUGIMAKI-100b.jpg
ムギマキ♂

その後は低くて近い枝にも....
MUGIMAKI-100*2b
ムギマキ♂

MUGIMAKI-100*3b
ムギマキ♂

MUGIMAKI-96b.jpg
ムギマキ♂

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

こんばんは

ムギマキ♂成鳥、バッチリですね!こんなにすっきり撮らせてくれるのは珍しいですね(^^)

Yasuoさん

お疲れ様です。
はい、ご存知のように、あの地だけに苦戦を覚悟していましたが、意外にスッキリ撮影できました。

こんばんは

こんばんは~
ムギマキ、タイミングのいい時に行かれましたね!
旅立ち前で一生懸命カラスザンショウの実を
食べに来ているのでしょうか。
鳥友さんもGET出来てよかったですね。

キンタさん

おはようございます。
今季は遅いとか、少ないとか言われていましたが、それなりに撮影することができ、ホッとしました。

こんばんは

明るいしスッキリ見えているし大当たりですね(^^)
つぶの地元は週末スカスカでした。
もう終わったのかも?

つぶさん

はい、もう遅いかも....と期待せずに出かけると大当たりでした。やはり今年は到着が遅めでしたので、まだ居てるようですよ。
近況報告
3月も半ばに入り、いよいよマスクの着用が本人の判断となりました。

感染者数も減っており、このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年3月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
TAMRON 18-270mm F3.5-6.3
   Di II VC PZD(B008) For Canon EF
Canon EF-S 18-55mm
   F3.5-5.6 IS STM


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











天気予報



カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ


カテゴリー
QRコード
QR