あ〜あ、ズームレンズを忘れました.... #アメリカヒドリ


この日は朝ランニングを終えたところで、アメリカヒドリの出現情報。

場所をお聞きすると、同一市内のS池でめちゃくちゃ至近距離で撮れるとのこと。

施設に併設する公園内で、これまであまり鳥の撮影には訪れたことのないところです。早速、そちらへ向かいましたが、運転しながらふと不安が....。「至近距離と言うことはズームレンズを持ってくればよかったかも....」と。公園内の池でのカモ類の撮影時に500mm相当で出かけて、苦戦を強いられたことが何度もあります。

この不安を抱えながら、現地へ到着すると見事に不安が的中です。公園内の池にはヒドリガモが20〜30羽....、その中に1羽のアメリカヒドリが居るのですが、この子に限って池に隣接する遊歩道の柵のすぐ脇を泳いでいます。

これでは500mmどころかスマホでも撮れるくらい。ただ、後ろへ下がると柵が邪魔になってファインダーに収めることができません。とりあえず、しばらく様子をみていると東へ西へと泳ぎ回り、ちょっと距離をおいた画像を撮れるようにもなりました。

アメリカヒドリと言えば、野鳥の撮影を始めた頃は「珍鳥!」という認識でしたが、ここ数年は毎年あちこちで出会えていますし、至近距離で撮れる頻度も増えています。

数年前にT県の水鳥公園に出かけたときも、私たち関西圏在住者はコハクチョウに向かって必死にシャッターを押していたのに、現地の方はアメリカヒドリの方がよほど珍しいらしく、池の対岸付近でゴマ粒くらいにしか見えないのに必死にフィールドスコープを覗いておられたのを思い出しました。

やはり、温暖化他等の影響もあって、生態系が変わってきているのかもしれませんね。情報をいただいたGさん、ありがとうございました。













ほとんどノートリ 近いのは嬉しいのですが....
AMERIKAHIDFORI-99b.jpg
アメリカヒドリ

AMERIKAHIDFORI-100*1b
アメリカヒドリ

AMERIKAHIDFORI-100*6b
アメリカヒドリ

AMERIKAHIDFORI-100b.jpg
アメリカヒドリ

AMERIKAHIDFORI-100*3b
アメリカヒドリ

AMERIKAHIDFORI-92b.jpg
アメリカヒドリ

AMERIKAHIDFORI-93b.jpg
アメリカヒドリ

AMERIKAHIDFORI-94b.jpg
アメリカヒドリ


アメリカヒドリ

バタバタしたらはみ出るかも....
AMERIKAHIDFORI-100*7b
アメリカヒドリ

AMERIKAHIDFORI-100*8b
アメリカヒドリ

この後はやっぱりはみ出てしまいました
AMERIKAHIDFORI-100*9b
アメリカヒドリ

飛翔姿もこの1枚以外は全部はみ出てます
AMERIKAHIDFORI-100*2b
アメリカヒドリ

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

広告





広告

comment

Secret

近況報告
11月も後半に入り、朝昼ともずいぶん冷えるようになってきました。今月前半までのあの暑さが嘘のようです。

この冬は暖冬といわれていますが、すでにかなりの寒さが。ブログをご覧の皆さまにおかれましては、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






広告
FC2カウンター


広告
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

広告
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

当サイトではアフィリエイト広告を
利用しております

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
Canon EF 20-35mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO デジタルテレプラス
   PRO300 1.4X DGX-E For Canon EF


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



広告


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


広告




広告


広告
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ


広告
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

広告
カテゴリー