今季初めてでしたが.... #ベニマシコ
そろそろベニマシコ?と、この日は地元のK山へ。
例年実績のあるポイントへ近づくと、パッパッと3〜4羽の赤っぽい鳥が飛び出し、数m先の逆光の枝に止まりました。到着早々のベニマシコの♂でしたが、私の足音で飛ばしてしまったのが悔やまれます。私が飛ばしたときに撮影中の他のカメラマンがおられなかったのが、不幸中の幸いでした。
この枝被りが第1ステージ。
この状態で数秒止まっていたのでとりあえず連写しましたが、顔先に枝が被っているのでこれでは納得できません。
複数の個体が居たようでしたので、またこの場所へ戻ってくるのを期待して待つことに。
その後、FさんやTさん等、顔見知りのカメラマンが続々と到着。一緒に待つことにしましたが、やはり人間が増えたからか、なかなか戻ってきません。約40分後に正面のヨモギ?の木の天辺に止まってくれたのが、第2ステージとなりました。被りもなく、いい条件なのですが、直射日光が当たり、お腹が白飛びしてしまいます。
この状況で不満を言うのは贅沢なのですが、なかなか思うようには撮れません。その後、第3ステージもあったのですが、またまた枝被りで満足な画像を残すことはできませんでした。それでも、警戒心の強いこの時期に、3度もチャンスがあったのですから運はあったのでしょうねぇ。
ちなみに♀は第1ステージの直後にワンチャンスだけ。遠いものの、何とか被りのないショットを撮ることができました。
第1ステージ 顔先に枝が被ってます

ベニマシコ♂

ベニマシコ♂

ベニマシコ♂
第2ステージ 被りはないのですが光線が微妙でした

ベニマシコ♂

ベニマシコ♂

ベニマシコ♂
第3ステージ これまた枝被り....

ベニマシコ♂

ベニマシコ♂
一方、♀はワンチャンスを何とかものにすることが....

ベニマシコ♀

ベニマシコ♀

ベニマシコ♀

ベニマシコ♀
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- たった一枚の奇跡?.... #ベニマシコ (2021/12/17)
- 今季初めてでしたが.... #ベニマシコ (2020/11/13)
- ベニマシコにも再会?.... #ベニマシコ (2020/03/31)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク