ご冥福をお祈りいたします.... #ビロードキンクロ
昨日にいただいた2件の珍鳥情報....。
ちょうどその頃は毎年恒例の遠征からの帰路の途中で、高速道路上を走行中。帰宅後確認すると、隣県某緑地公園のメジロガモと隣市Z池のビロードキンクロでした。
遠征直後なので今日はパスして休養しようかと思いましたが、ビロードキンクロの方は隣市とはいえ自宅のすぐ近所....、車なら10分程度で行けます。しかも、地味な♀にはこれまで2度出会っていますが♂は初めて....、やはりあの独特な風貌を一度見たくて、疲れていたにもかかわらず暗いうちから出発です。
今日は日曜日なので大混雑になるかも?....と、現地到着は6時20分。時間が早いからでしょうが、予想に反してカメラマンはゼロ....、これは自分で探さないと....と気合いが入ります。
遠くの水面に浮かんでいる水鳥は、明るくならないと確認できないので後回しにして、池の縁にある岸を柵の上から覗きながら探し始めます。そして、柵に沿って10mほど進んだところで3mほど真下に何やら黒い水鳥を発見。ただ、この暗さではあの独特の眼も見えず、何の鳥か解りません。しかも、スマホでしか撮れないような距離ですので、少し離れて数枚を撮影。そして、モニターで拡大して確認すると三日月型の眼がくっきりと....。こんなに簡単に出会えるなんて思っていなかったので、ビックリです。
しかし、同時に嫌〜な違和感も。
もともと外洋に生息する海ガモで警戒心も強く、過去2回の出会いでも海岸の遙か沖合でゴマ粒のようにしか撮れなかった鳥が、街中の公園の池、しかも人間が往来する歩道のわずか2〜3mのところに居ます。これは何かあるな?…と。
出会いの運は凄かったとは思いますが、この時間ではSSを1/80、絞りを開放の5.6にしても自動設定のISOは上限の6400まで跳ね上がります。距離が近いのでトリミングがわずかで済むのはありがたいですが、やはりかなりのノイズになるようです。もう少し明るくなってから、本格的に撮ろうか?と思いましたが、せっかく今眼の前に居るのにまさか飛び去ったら大きな後悔をするだろうと撮影を進めました。
撮影を始めた直後、近くに来たカラスに突かれてもあまり抵抗ができず、必死に池に逃げ込みました。どうやら脚か翼を怪我している様子で、僅か2〜3m横の水面に逃げ込むのもフラフラです。その後、水の中に入ると普通に泳げていたものの、私が居た2時間足らずの間、一度も潜ったのを見ていません。怪我の影響で潜れないのだとすると、天敵からの襲来だけでなく、餓死の危険性も。池の中へ逃げ込んでも、浮かんでいるだけの元気のない様子でした。
それでも、池の中央まで泳いでいき、他のカモ類と合流して一休み....、ここで第1ステージの終了です。
岸から出て池の中央まで泳いでいくシーンが撮れたので、まずまず満足なのですが、不満なのは画質....笑。その頃には陽差しも当たってきて明るくなり始めていたので、第2ステージを待つことに。そして、このあたりからカメラマンも増え始め、30人あまりになっています。その直後に再びこちらへ泳ぎ始め、第2ステージが始まりました。
もうSSを1/320まで上げても200〜560くらいのISO値を確保できるようになっています。やはり解像力が上がってノイズは減ったものの、逆光だけに今度は光線との戦いになりました。できれば、第2ステージ以後の画像のみでブログを完成させたかったのですが、希望は叶わず第1ステージの出会いシーンも織り交ぜてのUPとなりました。
もう少し粘って第3ステージも....と思ったのですが、待ってもこの光線状態は変わらないはず。この時点で300枚近く撮っていますし、どうせまた同じような画像しか撮れないだろうと思って撤収することに。
そして、この後予想外の事件が起こります。いや、嫌〜な違和感があっただけに予想外ではないのかもしれませんが。私が撤収して2時間後くらいに現地に残っておられた知人より連絡があり、カラスに襲われて落鳥....と。もう帰宅していましたので、自分の眼で確認ができませんでしたが、落鳥してしまったのは間違いないようです。
歩き方の異常はもちろんですが、カラスに突かれても目立った抵抗もできませんでしたし、池で泳いでいてもほとんど餌も撮ることができなかった様子なので、移動中にアクシデントに遭い、この池に緊急着地をしたのだと思われます。こんな内陸部で生息しない海ガモだけに、その時点でこの地でのこの鳥の運命が決まったのでしょうね。
残念なことですが、自然界では普通に起こっていることでしょう。運よく撮影できただけでも感謝感謝です。
情報をいただいたGさん、ありがとうございました。そして現地でご一緒したDさん、そしてその他の皆さん、お疲れ様でした。
ファーストショットは6:24
あまりにも近いので少し離れての撮影です

ビロードキンクロ♂
ん?何かに警戒?

ビロードキンクロ♂
すぐ横をカラスが通過です

ビロードキンクロ♂
その後、後ろから突かれて少し前へ移動

ビロードキンクロ♂
右へ左へと首を向けて威嚇しますが

ビロードキンクロ♂
身体はほとんど動かしません

ビロードキンクロ♂
カラスを嫌って水面へ向かいましたが

ビロードキンクロ♂
足元がフラフラです

ビロードキンクロ♂
なんとか水面へ逃げ込みました

ビロードキンクロ♂

ビロードキンクロ♂

ビロードキンクロ♂

ビロードキンクロ♂
せっかく逃げたのに警戒する余裕がないのか

ビロードキンクロ♂
また岸の方へ近づいてきます

ビロードキンクロ♂

ビロードキンクロ♂

ビロードキンクロ♂
こんなに近くまできてやっとUターン

ビロードキンクロ♂
オオバンにも突かれていました

ビロードキンクロ♂
そして、池の中央のカモたちと合流して一休み

ビロードキンクロ♂
ここからの第2ステージになると

ビロードキンクロ♂
SS1/320でISOは200〜560になりました

ビロードキンクロ♂
さすがにノイズが減り、解像力が上がりましたが

ビロードキンクロ♂
今度は逆光の光線に苦戦です

ビロードキンクロ♂

ビロードキンクロ♂
それでもある意味いい感じに撮れました

ビロードキンクロ♂

ビロードキンクロ♂

ビロードキンクロ♂
再度Uターンして第2ステージも終了です

ビロードキンクロ♂
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
- 関連記事
-
- ご冥福をお祈りいたします.... #ビロードキンクロ (2020/11/15)
- ハジロカイツブリの代わりに.... #ビロードキンクロ (2020/02/23)
- 今週は西の海へ… (2017/01/29)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク