今年も西の地へ.... #コハクチョウ


この時期になると気になるのが、毎年訪れている西の地への遠征です。

今年は新型コロナウイルスの影響もあり、春先の緊急事態宣言中はもちろん、解除後も混雑する撮影地は避け、できるだけ地元を中心に撮影を続けてきました。しかし、毎年出会っているコハクチョウやマガンにはぜひ出会いたいという願望は捨てられません。

本来なら月末か来月初めくらいに行きたかったのですが、全国的に第3派と思われる感染者が増え始めています。感染の心配ももちろんですが、何か規制が始まってからそれを無視して出かけるのもどうか?と、予定を前倒しして行ってきました。

もちろん、例年とは違って、いろいろな配慮も。

例年は某水鳥公園からスタートし、現地のレンジャーさんに情報をいただいた後に近辺を巡るのですが、今回はこの水鳥公園はパスです。そんなに混雑するところではないので感染の心配は少ないでしょうが、むしろ感染者の増え出している私たちの地域から神戸ナンバーの車で現地の施設に乗り付けるのも気が進みません。感染の比率から考えても、都会からの移動を配慮することが大切ですね。

そして、食事もパーテーションの整備されたファーストフードのチェーン店やコンビニでの買い出しを利用し、できるだけ人に出会わない作戦にしました。

そして、水鳥公園をパスしましたので、まずは白鳥ロードから。

以前は数年続いて白鳥ロードでハクチョウに会えないという不運が続きましたが、昨年からは毎回出会えています。今年も現地到着直後には、田んぼで餌を啄んでいるコハクチョウの群れに出会うことができました。

毎年思うのですが、この辺りの田んぼで近い距離のコハクチョウに出会えるのは嬉しい反面、ちょっとした悩みも。近過ぎるところに多くの鳥が居るので、画作りがうまくできません。今回も周りに写る鳥たちの身体が切れてしまって、不満な画像の量産でした。それと予想したとおり、直射日光のギラギラ光線や、逆光も天敵です。身体の白い鳥を直射日光で撮影するのはほんとに難しいですね。

それでもこれだけ多くのコハクチョウに出会えて、ほんとに癒やされました。













ファーストショットは微妙に逆光....
KOHAKUCHOU-336b.jpg
コハクチョウ

白さがうまく表現できません
KOHAKUCHOU-335b.jpg
コハクチョウ

直射日光も天敵でした....
KOHAKUCHOU-337b_20201119171535155.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-338b_20201119171533ffe.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-340b.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-340*2b
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-340*3b
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-340*1b
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-340*4b
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-339b.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-340*5b
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-340*6b
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-340*7b
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-340*8b
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-340*9b
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-340*10b
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-340*12b
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-340*15b
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-340*16b
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-340*17b
コハクチョウ


コハクチョウ

KOHAKUCHOU-332b_20201119171542bcd.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-333b_20201119171541d43.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-340*18b
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-340*19b
コハクチョウ

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

広告





広告

comment

Secret

こんばんは

コハクチョウはいかにも冬の雰囲気でイイですね〜 私も行ってみたくなりました(^^)

Yasuoさん

おはようございます。
今年は自粛気味に撮影してるつもりですが、やはりこの地へは行ってみたくなりますね。まぁ、人の多いところでなく、密にはなりませんので行かれてみては?

コハクチョウの表情が生き生きとしていますね!

こんばんは。
岩手のトリトンと申します。
ご訪問ありがとうございます。
見事な野鳥写真の数々ですね。
おそらく写真コンテストでも何回も入選されておられるのではないでしょうか?
今回もコハクチョウの表情が生き生きとしていますね。
まるで目の前にいるようです。

素敵な写真たちですね。
ナイスショット!!

お気に入りリンクに加えさせていただきました。
よろしくお願いいたします。

トリトンさん

トリトンさん、おはようございます。
こちらこそ、訪問ありがとうございました。こちらもリンク貼らせていただきますね。
いえいえ、コンテストなど出したこともありません。フィルム写真時代と違ってトリミングや色補正も自由にできますから、写真の評価って難しいでしょうね。
近況報告
12月に入り、朝昼ともずいぶん冷えるようになってきました。

この冬は暖冬といわれていますが、すでにかなりの寒さが。ブログをご覧の皆さまにおかれましては、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






広告
FC2カウンター


広告
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

広告
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

当サイトではアフィリエイト広告を
利用しております

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
Canon EF 20-35mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO デジタルテレプラス
   PRO300 1.4X DGX-E For Canon EF


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



広告


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


広告




広告


広告
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ


広告
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

広告
カテゴリー