次のターゲットはマガン.... #マガン
この地へ遠征して、最低限出会っておきたいのは、コハクチョウとマガンです。
満足ではないもののすぐにコハクチョウが撮れたので、次はマガンを求めて白鳥ロードからH川河口付近へ。すると到着早々数ヶ所の田んぼに分散して、餌を啄んでいる群れを発見しました。この年ほどの大群ではありませんでしたが、合計すると数百羽はいるようです。
半端なく広いこのフィールドですが、その中に数百羽というのは大迫力です。なかなか他の地では見られないだけにテンションがあがります。そして、その後も次から次へと飛来してきての着地が続きました。
コハクチョウに比べるとマガンは地味ですが、この独特の顔つきと身体を捻りながら舞い降りる様子は画になりますね。
それと、この地へマガンを撮影しに出かけると、毎回気になるのはこの大群の中に少数が混じっているのでは?と思われるカリガネです。
カリガネと言えば、3年前と昨年はこの遠征地で大群の中から偶然見つけましたし、一昨年は地元近くに飛来して長期滞在....、関西のカメラマンで大フィーバーしました。運よく3年も連続で撮影できているので、今年も期待が高まります。
ただ、毎回のことですが、この地ではマガンの大半の個体が田んぼに嘴を突っ込んで餌を啄んでいます。顔が見える個体のほうが少なくて、カリガネが混じっていても気づけない可能性が高いでしょう。現地での確認はもちろん、帰宅後の現像時も舐めるように調べてみましたが、今年はそれらしき個体を見つけることができませんでした。
⬇️ 画像はクリックしていただくと大きくなります ⬇️
今年もマガンに出会えました

マガン

マガン

マガン
次から次へと飛来してきます

マガン

マガン

マガン

マガン
こんな餌場が何カ所も....

マガン

マガン

マガン

マガン

マガン

マガン

マガン
身体を捻りながらの着地は独特です

マガン

マガン

マガン

マガン

マガン

マガン

マガン

マガン

マガン

マガン

マガン

マガン
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
- 関連記事
-
- もう1種のメインターゲット.... #マガン 採餌編 (2021/12/03)
- 次のターゲットはマガン.... #マガン (2020/11/23)
- 今回は脇役です.... #マガン&コハクチョウ (2020/01/20)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク