ライファーではありませんが初撮りです.... #ヘラサギ
その後もこの堤防沿いを探索していると、カメラマンの車が数台止まっていて、皆さん談笑されています。
近づいてみると、すべてが地元のナンバーです。他府県ナンバーで話しかけるのはかなり勇気がいったのですが、丁重に「何を撮っておられるんですか?」と。すると、そのうちのお一人が、「サンカノゴイが飛び出すのを待っている。それより、向こうにはヘラサギが居るから先に撮ってきたら?」と親切に教えていただけました。
この地にはサンカノゴイが毎年数羽が入ってくるようですが、たった数時間訪れるだけのビジターが撮影するのは無理に等しいです。それでも、昨年はこの葦原に偶然見つけ、たった3枚の証拠写真が撮れました。その後、すぐに自宅近くのK池にも出現したのですが、この時もまたまた不満な画像....、ほんとに全身を撮るのが難しい鳥ですね。
と言うことで、教えていただいたヘラサギを探しに行くことにしました。
簡単には見つかったのですが、池の対岸で餌を探しています。これまた微妙な距離と微妙な光線で悩みましたが、なんとか証拠写真は撮れました。ヘラサギは数年前に出会った事があるのでライファーではないのですが、その時は撮影できず、今回初撮りとなりました。
やはり、距離があると独特の嘴がうまく撮せませんね。
そして、元の場所まで帰ってくると、先ほどの方々から「ちゃんと撮れた?よかったね!」と優しく声をかけていただきました。
まさかの優しい言葉に感謝感謝!!!ほんとにありがとうございました。
⬇️ 画像はクリックしていただくと大きくなります ⬇️
初撮りは嬉しかったのですが、白飛びに悩まされました

ヘラサギ

ヘラサギ

ヘラサギ

ヘラサギ

ヘラサギ

ヘラサギ

ヘラサギ

ヘラサギ

ヘラサギ

ヘラサギ

ヘラサギ

ヘラサギ
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
- 関連記事
-
- またまた地元にレアものが.... #ヘラサギ (2022/01/30)
- 1年ぶりの再会でした.... #ヘラサギ (2021/12/09)
- ライファーではありませんが初撮りです.... #ヘラサギ (2020/11/27)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク