今回は「ひょっこりはん」ではありません.... #サンカノゴイ
何となく中途半端な画像ばかりでしたが、近くに居ることが解ったハイイロチュウヒ。
当然、第2ステージに期待が膨らみます。
その直後、第1ステージで消え去った葦原の中から登場!当然、今度はブレないで撮ろうと緊張が走りますが、途中でファインダーを覗きながら、「あれれっ??」と。先ほどのハイイロチュウヒとは飛び方も違いますし、明らかに大きいです。トビか?ノスリか?とも思いましたが、もっと大きい....。その後、近づいてくる姿を見て、もっとビックリしました。
これまで、葦原の隙間での「ひょっこりはん」みたいな画像しか撮れなかったサンカノゴイが、眼の前を悠々と飛びまわっています。
被り画像ではなく、全身が写っていて、しかも飛翔姿....。この幸運を悟った瞬間にまたまた緊張が走ってしまい、手元はブレブレです。しかも、うまく撮れた画像に限って後ろ姿という情けない状況のまま、後ろの葦原に飛び去ってしまいました。
せっかくの幸運を利用できなかった....と呆然としていると、なんとすぐに第2ステージも演出してくれました。
結局、ハイイロチュウヒの第2ステージはありませんでしたが、まさかのサンカノゴイが2度のステージを演出してくれ、これまで撮ったことのない画像を残すことに成功しました。
この地での猛禽のメインターゲットはハイイロチュウヒ....。今回もいまいちの画像しか残せませんでしたが、貴重さからするとこのサンカノゴイとの出会いの方が感動。毎日のように観察されている地元のカメラマン達が撤収して、テンションが下がりかけたところだけに嬉しさも格別でした。
⬇️ 画像はクリックしていただくと大きくなります ⬇️
まさかの出現に度肝を抜かれました

サンカノゴイ

サンカノゴイ

サンカノゴイ

サンカノゴイ

サンカノゴイ
第1ステージはほとんど後ろ姿でした

サンカノゴイ
第2ステージの始まりです

サンカノゴイ

サンカノゴイ

サンカノゴイ

サンカノゴイ

サンカノゴイ

サンカノゴイ

サンカノゴイ

サンカノゴイ

サンカノゴイ

サンカノゴイ

サンカノゴイ
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
- 関連記事
-
- 今回は「ひょっこりはん」ではありません.... #サンカノゴイ (2020/11/29)
- またまたこの鳥に.... #サンカノゴイ (2019/12/06)
- なんと、10年ぶりの珍鳥でした.... #サンカノゴイ (2019/12/05)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
AD