今回は「ひょっこりはん」ではありません.... #サンカノゴイ


何となく中途半端な画像ばかりでしたが、近くに居ることが解ったハイイロチュウヒ

当然、第2ステージに期待が膨らみます。

その直後、第1ステージで消え去った葦原の中から登場!当然、今度はブレないで撮ろうと緊張が走りますが、途中でファインダーを覗きながら、「あれれっ??」と。先ほどのハイイロチュウヒとは飛び方も違いますし、明らかに大きいです。トビか?ノスリか?とも思いましたが、もっと大きい....。その後、近づいてくる姿を見て、もっとビックリしました。

これまで、葦原の隙間での「ひょっこりはん」みたいな画像しか撮れなかったサンカノゴイが、眼の前を悠々と飛びまわっています。

被り画像ではなく、全身が写っていて、しかも飛翔姿....。この幸運を悟った瞬間にまたまた緊張が走ってしまい、手元はブレブレです。しかも、うまく撮れた画像に限って後ろ姿という情けない状況のまま、後ろの葦原に飛び去ってしまいました。

せっかくの幸運を利用できなかった....と呆然としていると、なんとすぐに第2ステージも演出してくれました。

結局、ハイイロチュウヒの第2ステージはありませんでしたが、まさかのサンカノゴイが2度のステージを演出してくれ、これまで撮ったことのない画像を残すことに成功しました。

この地での猛禽のメインターゲットはハイイロチュウヒ....。今回もいまいちの画像しか残せませんでしたが、貴重さからするとこのサンカノゴイとの出会いの方が感動。毎日のように観察されている地元のカメラマン達が撤収して、テンションが下がりかけたところだけに嬉しさも格別でした。





⬇️ 画像はクリックしていただくと大きくなります ⬇️


まさかの出現に度肝を抜かれました
SANKANOGOI-31*b
サンカノゴイ

SANKANOGOI-32*br
サンカノゴイ

SANKANOGOI-33*b
サンカノゴイ

SANKANOGOI-35*b
サンカノゴイ

SANKANOGOI-36*b
サンカノゴイ

第1ステージはほとんど後ろ姿でした
SANKANOGOI-37*b
サンカノゴイ

第2ステージの始まりです
SANKANOGOI-38*b
サンカノゴイ

SANKANOGOI-40*b
サンカノゴイ

SANKANOGOI-39*b
サンカノゴイ

SANKANOGOI-40**1b
サンカノゴイ

SANKANOGOI-40**2b
サンカノゴイ

SANKANOGOI-40**3b
サンカノゴイ

SANKANOGOI-40**4*b
サンカノゴイ

SANKANOGOI-40**5b
サンカノゴイ

SANKANOGOI-40**7b
サンカノゴイ

SANKANOGOI-40**6b
サンカノゴイ

SANKANOGOI-40**8b
サンカノゴイ

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

こんばんは

これはうらやましい!!
上面の模様が綺麗です。
ピントはもちろん、こっちに向かって飛んで来てくれるなんて完璧ですね(^0^

こんばんは

お〜!サンカノゴイが飛びましたか〜! バッチリ撮られていて羨ましいです!

つぶさん

コメントありがどうございます。
まさかの飛翔にビックリでした。すぐ直前まではハイチュウの撮影に苦戦していたのですが、その不満が一気に吹き飛びました。

Yasuoさん

コメントありがとうございます。
昨年も全く同じポイントで出会いましたが、いつもどおりひょっこりはん....笑。今年のこの日は、まさかの飛翔にビックリでした。
近況報告
3月も半ばに入り、いよいよマスクの着用が本人の判断となりました。

感染者数も減っており、このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年3月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
TAMRON 18-270mm F3.5-6.3
   Di II VC PZD(B008) For Canon EF
Canon EF-S 18-55mm
   F3.5-5.6 IS STM


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











天気予報



カレンダー
03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

月別アーカイブ


カテゴリー
QRコード
QR