♂はなんと7年ぶり.... #トモエガモ


結局、K池公園でのトモエガモ撮影は実現できませんでしたが、他所でやっと♂に出会えました。

ここは以前に何度も訪れたことのある北摂の某古墳。この地は数年前にも毎年のようにトモエガモが入っているとのことで何度も訪れましたが、私が行った日に限って全てお留守....、これまで4打数ノーヒットです。その後、ここ2〜3年は到着情報を聞かなくなっていて、しばらくご無沙汰していました。

現地に着くと先着カメラマンが4〜5名、すでにレンズを向けておられ、対岸の縁を左右に泳いでいる....と。早速、仲間に入れていただきましたが、ちょうどトモエガモが泳いでいる水面は陰になっていて真っ暗....。そんなに距離があるわけでもないのに肉眼での確認ができません。ちょうど私たちが撮影している辺りは、正面から朝日が顔に直接当たり、眩しくて眼を開けていられません。その状態で暗い水面を覗きながら、シャッターを押しという大苦戦が始まりました。

少し手前か、もっと左右へ移動してくれれば、綺麗に撮れるはず....と待ちますが、なかなか世の中そんなに甘くありませんね。眼の前にターゲットが居るのにうまく撮れないといういつものパターンにイライラです。それでも、その後は徐々に広い範囲を移動してくれたのと、逆光に眼が慣れてきたのとで、何とか納得できる画像を残すことができました。

しかも、ここには♀も居たようで、一瞬でしたが、カップルでの撮影をすることもできました。

この地へは5回目とはいえ、これまでは一度もシャッターを押していないので初撮影です。この光線を考えると、次回から訪れるときは午後からのほうがよさそうですね。

♀には昨年この春に地元近くの池で出会っていましたが、♂を撮影できたのはこの日以来なんと7年ぶり....。今回もISOの高いノイズだらけの画像になりましたが、画像云々より出会いに感謝です!!














⬇️ 画像はクリックしていただくと大きくなります ⬇️


やはりかなり補正したのでノイジーになりました
TOMOEGAMO-38b.jpg
トモエガモ♂

TOMOEGAMO-39b.jpg
トモエガモ♂

TOMOEGAMO-40b.jpg
トモエガモ♂

TOMOEGAMO-33b.jpg
トモエガモ♂

TOMOEGAMO-32b.jpg
トモエガモ♂


トモエガモ♂

少し近くにも来てくれました
TOMOEGAMO-34b.jpg
トモエガモ♂

TOMOEGAMO-35b.jpg
トモエガモ♂

TOMOEGAMO-36b.jpg
トモエガモ♂

これはラッキーでした
TOMOEGAMO-40*2b
トモエガモ♂

TOMOEGAMO-40*3b
トモエガモ♂

TOMOEGAMO-40*4b
トモエガモ♂

TOMOEGAMO-40*6b
トモエガモ♂

TOMOEGAMO-40*7b
トモエガモ♂

TOMOEGAMO-40*8b
トモエガモ♂

近くには♀の姿も....
TOMOEGAMO-40*15b
トモエガモ♀

TOMOEGAMO-40*17b
トモエガモ♀

合流しました
TOMOEGAMO-40*11b
トモエガモ♂♀

TOMOEGAMO-40*12b
トモエガモ♂♀

TOMOEGAMO-40*9b
トモエガモ♂♀

TOMOEGAMO-40*14b
トモエガモ♀

TOMOEGAMO-40*13b
トモエガモ♀

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

AD





AD

comment

Secret

トモエガモ

こんばんは~☆
自分も今日行き来ました。
9時~10時30分の間ぐらい居ました。
今季、池島で撮っていたのですが、もう一度と思ってのペダリングでした。
到着時は飛んでくれたり変化があったのに、すぐに寝てしまいました。
それと、日陰の所ばかりで残念でした。




てっちゃんさん

お疲れ様です。
そうですよね、出会うことと撮影そのものは難易度が低いのに、暗いからうまく撮れないですよね。眼の前にターゲットがいるのに、結構なストレスでした。

こんばんは

トモエガモ♂綺麗に撮られていますね〜 それにしても7年振りだったんですか!?意外ですね。
私も今日リベンジに向かいましたが、やはり朝は影になるのでSSが上がらず失敗でした。♂が2羽になっていたので、また覗いてみようと思います。

Yasuoさん

あ、♂が2羽になったのですね。
あそこは頑張ってもあのくらいにしか撮れないと諦めていましたが、これでリベンジしてみる決心がつきました。
近況報告
猛暑が続いた今年の夏ですが、9月後半になってようやく朝晩は涼しくなってきました。しかし、お昼はまだ30℃に届くような日も多く、体調管理が難しいですね。

そして、新型コロナウイルスも新たな流行の兆しが。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー