地味なライファーでした.... #アカハジロ
トモエガモを撮影していると、10mほど離れたところでシャッターを押している別グループが。
そのお一人にお尋ねすると、アカハジロが居る....と。
アカハジロ?....、これまで出会ったことも撮影したこともなく、図鑑で見たことしかないので直ぐにはビジュアルが頭に浮かびません。確か、キンクロハジロっぽくて頭が緑色っぽかったような....。早速、皆さんのレンズの先を見ると頭に浮かんだ子よりも、かなり地味なキンクロハジロか、ホシハジロの♀のような子が元気よく泳いでいました。
地味な子だけにまたまた暗い水面上での撮影には苦戦しましたが、トモエガモと違って手前の近いところに来てくれたり、陽差しの当たる水面上を泳いでくれたり....と活発に行動してくれ、いろんなシーンを撮ることができました。
帰宅後、ネットや図鑑で調べて見ると、確かに私が観た風貌の鳥が出てきます。横に写っていたキンクロハジロと比べると確かに嘴が大きいですね。そして、眼の色が白なので♂と思われますが、繁殖期でないからか頭が緑色でなかったので余計に気づきにくかったのかもしれません。
この日、私一人で撮影していたら、おそらく気づかなくてスルーしていただろうと思います。あまりにも地味な子だけにライファーの感動は少ないですが、かなりの絶滅危惧種ということでもあり、貴重な鳥を撮影することができたのは嬉しいものです。
⬇️ 画像はクリックしていただくと大きくなります ⬇️
またまた暗い水面上でしたが

アカハジロ♂
意外にいい感じに撮れました

アカハジロ♂

アカハジロ♂

アカハジロ♂
違う光線を浴びると別の鳥のように見えますね

アカハジロ♂

アカハジロ♂

アカハジロ♂

アカハジロ♂

アカハジロ♂

アカハジロ♂

アカハジロ♂

アカハジロ♂
確かに嘴は大きいかも

アカハジロ♂

アカハジロ♂

アカハジロ♂

アカハジロ♂
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク