これって普通のコガモ?.... #コガモ
今季初のミコアイサに出会えてホッとしていると、近くのS池にオジロトウネンが居るらしい....と。
ただ、この日から遡って3〜4日前の情報らしいので微妙です。でも、ミコアイサも一向に近くに来てくれないので、様子を見に行ってみることにしました。K池公園からこのS池までは徒歩で約15分、毎回歩き慣れたルートです。
直前にN池/K池を通るので、ここも確認しましたが、普通にヒドリガモやキンクロハジロが大半で、レアな子はいないようです。数日前に出会ったヨシガモもこの日は姿がありませんでした。
そして、そこからすぐ西にあるS池へ到着。
すると、水が抜かれていて、真ん中にかろうじて水場が残っているという干潟状態....。なるほど、これならオジロトウネン等シギチ類がいても不思議ではありません。しかし、オジロトウネンの姿はなく、確認できたのは数羽のオカヨシガモとユリカモメ....、そしてその横で餌を探しているこの子でした。
さすがにこの時期になると、綺麗に色づいていますね。
しかし、やたら緑色の部分が大きいように思い、ちょっと違和感も。でも、そんな特徴の亜種はなさそうですし、単なる個体差か交雑種なのかもしれませんね。
⬇️ 画像はクリックしていただくと大きくなります ⬇️

コガモ

コガモ

コガモ

コガモ

コガモ

コガモ

コガモ

コガモ

コガモ
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- やはり陽射しがあるほうが.... #コガモ (2023/01/26)
- これって普通のコガモ?.... #コガモ (2020/12/10)
- 多数のコガモの中で.... #コガモ (2020/11/12)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
AD