一瞬ミヤマホオジロ?かと.... #カシラダカ
このところまた新型コロナウイルスの感染者数が増加しているので、とくに週末の撮影場所は気を遣います。
最近は、カメラマンが密集するような人気場所はできるだけ避けて、フィールドも密にならないようにできるだけ広いところへ....と、私なりに配慮をしながら撮影に出かけています。
と言うことで、今現在とくに珍鳥情報がなく、隣市の広いA公園に出かけてきました。この地も普通の冬鳥なら、ミヤマホオジロをはじめ、ベニマシコやルリビタキも期待ができますし、カケスやコジュケイにも出会える可能性も。
ゆっくりめに現地へ着くと12月というのに駐車場にはかなりの車が....。駐車場脇のイベントスペースで何かをやっているわけでもなく、この時点では???
ここはかなり広い公園ですが、平日でも犬の散歩やウォーキングの人も多く、春や秋には小中学生の遠足でも賑わいます。しかし、真夏や真冬はひっそりとして絶好の撮影フィールドで、普通の冬鳥ならそんなに苦労はしないだろう....と。
しかし、園内を歩き始めると、その考えが甘かったのが解ります。
犬の散歩やウォーキングの人はもちろん、他に家族連れや子どもたちグループ等がめちゃくちゃ多く、ひっきりなしにすれ違います。メインの遊歩道をそれて脇道へ入り込んでも、5分に一度程度は人に出会うという混雑さ。この地へ訪問するようになってもう10年以上が経ちますが、就業中は土日しか訪れることができなかったのにもかかわらず、こんな人出は見たことがなかったです。
おそらく、先週辺りから急増するコロナ感染者のニュースを見て、週末のレジャーを繁華街から郊外の公園に変更した方が多かったのでしょうね。そう言えば、緊急事態宣言が出される直前に地元のK山でも同じような体験をした日がありました。
鳥影はそこそこあったのですが、やはりこれだけ人が多いと低いところへは降りてきません。ルリビタキの声を聞いて、かなりの時間粘ったのですが、結局姿を見ることができませんでした。結局、ボウズか?と諦めかけたとき、オオバンに混じって餌を啄んでいたのがこの子たちでした。
はじめはミヤマホオジロ?とも思ったのですが、全然黄色くありません。どうやら、カシラダカのようです。私だけかもしれませんが、これまでカシラダカとの出会いは、ミヤマホオジロ?と思ったけど、違うかったと言う状況ばかり....。あまり出会えない鳥の割には感動が薄いですね〜笑。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️

カシラダカ

カシラダカ

カシラダカ

カシラダカ

カシラダカ

カシラダカ

カシラダカ

カシラダカ

カシラダカ

カシラダカ

カシラダカ

カシラダカ
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
- 関連記事
-
- 再会??.... #カシラダカ (2020/12/26)
- 一瞬ミヤマホオジロ?かと.... #カシラダカ (2020/12/12)
- ♂か?と思いましたが.... #カシラダカ (2018/12/27)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
AD