一瞬ミヤマホオジロ?かと.... #カシラダカ


このところまた新型コロナウイルスの感染者数が増加しているので、とくに週末の撮影場所は気を遣います。

最近は、カメラマンが密集するような人気場所はできるだけ避けて、フィールドも密にならないようにできるだけ広いところへ....と、私なりに配慮をしながら撮影に出かけています。

と言うことで、今現在とくに珍鳥情報がなく、隣市の広いA公園に出かけてきました。この地も普通の冬鳥なら、ミヤマホオジロをはじめ、ベニマシコやルリビタキも期待ができますし、カケスやコジュケイにも出会える可能性も。

ゆっくりめに現地へ着くと12月というのに駐車場にはかなりの車が....。駐車場脇のイベントスペースで何かをやっているわけでもなく、この時点では???

ここはかなり広い公園ですが、平日でも犬の散歩やウォーキングの人も多く、春や秋には小中学生の遠足でも賑わいます。しかし、真夏や真冬はひっそりとして絶好の撮影フィールドで、普通の冬鳥ならそんなに苦労はしないだろう....と。

しかし、園内を歩き始めると、その考えが甘かったのが解ります。

犬の散歩やウォーキングの人はもちろん、他に家族連れや子どもたちグループ等がめちゃくちゃ多く、ひっきりなしにすれ違います。メインの遊歩道をそれて脇道へ入り込んでも、5分に一度程度は人に出会うという混雑さ。この地へ訪問するようになってもう10年以上が経ちますが、就業中は土日しか訪れることができなかったのにもかかわらず、こんな人出は見たことがなかったです。

おそらく、先週辺りから急増するコロナ感染者のニュースを見て、週末のレジャーを繁華街から郊外の公園に変更した方が多かったのでしょうね。そう言えば、緊急事態宣言が出される直前に地元のK山でも同じような体験をした日がありました。

鳥影はそこそこあったのですが、やはりこれだけ人が多いと低いところへは降りてきません。ルリビタキの声を聞いて、かなりの時間粘ったのですが、結局姿を見ることができませんでした。結局、ボウズか?と諦めかけたとき、オオバンに混じって餌を啄んでいたのがこの子たちでした。

はじめはミヤマホオジロ?とも思ったのですが、全然黄色くありません。どうやら、カシラダカのようです。私だけかもしれませんが、これまでカシラダカとの出会いは、ミヤマホオジロ?と思ったけど、違うかったと言う状況ばかり....。あまり出会えない鳥の割には感動が薄いですね〜笑。













⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️



カシラダカ

KASJHIRADATA-42b.jpg
カシラダカ

KASJHIRADATA-50*1b*
カシラダカ

KASJHIRADATA-50*3b
カシラダカ

KASJHIRADATA-50*4b
カシラダカ

KASJHIRADATA-50*5b
カシラダカ

KASJHIRADATA-50b.jpg
カシラダカ

KASJHIRADATA-48b.jpg
カシラダカ

KASJHIRADATA-49b.jpg
カシラダカ

KASJHIRADATA-45b.jpg
カシラダカ

KASJHIRADATA-47b.jpg
カシラダカ

KASJHIRADATA-46b.jpg
カシラダカ

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

AD





AD

comment

Secret

近況報告
猛暑が続いた今年の夏ですが、9月後半になってようやく朝晩は涼しくなってきました。しかし、お昼はまだ30℃に届くような日も多く、体調管理が難しいですね。

そして、新型コロナウイルスも新たな流行の兆しが。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー