問題のKの森ですが.... #アオジ


昨年もそうですが、例年11月の初旬には出会えているミヤマホオジロ

今年も10月後半になり、そろそろ訪問しようと思っていた矢先にクマの出没情報....。この地をはじめ、K山辺りでもイノシシに出会うことは頻繁にありますが、さすがにクマと聞くと訪問意欲はなくなっておりました。その騒ぎから、2ヶ月近く経ったのでそろそろ様子を見に行ってみよう....と。

あの騒ぎの後もいろいろ情報を収集しようとして、近くにお住まいのIさん等にお尋ねしたりしましたが、いまいち状況が解りません。

もう少し北の山に近い地域では、何年かに一度はこういう騒ぎがあるのですが、たいていその前後の数日間に複数の目撃情報が出るようです。そしてその都度自治体等からも注意喚起がされるのですが、今回の目撃情報はあのときの一回きりで全く続報が無いのです。

この近辺ではその時期にイノシシが頻繁に目撃されていたらしいので、ひょっとしたら見間違いでは?という話も出ています。結局真偽のほどは解らないまま....、それでも注意するに越したことはありませんので、気持ちを引き締めての訪問です。

現地に到着すると、まず聞こえてきたのはブルトーザーとショベルカー等の重機の音でした。これも、以前に先ほどのIさんからお聞きしていましたが、この地は市の公園化の予定となっており、来年3月まで長期間工事をするようです。

もともと、この地は廃止されたゴルフ場の跡地で、あまり手が加えられずに中途半端(笑)に自然が残っています。なので季節の鳥に加えて結構珍鳥も入っており、そこそこ人気のフィールドでした。今でも、充分公園としての役割を果たしているのに、どう様変わりしてしまうのか?と考えるとかなり気になります。

そして、フィールド内を歩いていると、例年ベニマシコ等が集まる中央部の広いポイントは草木が全て伐採され、中央に水路が作られていました。そして、そこから坂道を下ったミヤマホオジロのポイント、そして毎年ルリビタキの枝止まりが撮れる木の辺りは、直ぐ近くまで整地されていてかなり様子が変わっていました。

今後どの程度整備されていくのかは詳しく解りませんが、やはり自然環境も変わって出現する鳥への影響も考えられそうです。私が行ったこの日は工事の騒音に加えて、30名ほどの遠足の幼稚園児が訪れており、平日にもかかわらず散策する人が多くて鳥影はほとんど無し。例年撮影する木の付近で声が聞こえたルリビタキも残念ながら出てきてはくれず、かろうじて今季初のアオジだけの収穫となりました。

ただ、帰りに出会った女性カメラマンの話では、一週間前にはミヤマホオジロに出会った....と。私もルリビタキの声を聞いたことですし、とりあえず今のところはレギュラーメンバーが帰ってきているようです。とりあえずはホッとしましたが、今後の工事の状況によっては気になるところですね。

この地へ訪問される予定の方は長期工事中ですので、足元お気をつけくださいね。













⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️


大規模公園化???
KIZUKI-1b.jpg
Kの森

この直ぐ横では伐採の重機がフル稼働中
KIZUKI-2b.jpg
Kの森

北側への通路は拡張されています
KIZUKI-5b.jpg
Kの森

    南側への入口付近は広場に?
    KIZUKI-4b.jpg
    Kの森

その奥のベニマシコのポイントは水路に
KIZUKI-3b.jpg
Kの森

テンション↓↓↓でしたが、その近くでかろうじて....

アオジ

AOJI-212b.jpg
アオジ

AOJI-213b.jpg
アオジ

AOJI-215b.jpg
アオジ

AOJI-217b.jpg
アオジ

AOJI-214b.jpg
アオジ

AOJI-218b.jpg
アオジ

AOJI-219b.jpg
アオジ

1〜5枚目
iPhone 6s

6〜13枚目
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

広告





広告

comment

Secret

近況報告
11月も後半に入り、朝昼ともずいぶん冷えるようになってきました。今月前半までのあの暑さが嘘のようです。

この冬は暖冬といわれていますが、すでにかなりの寒さが。ブログをご覧の皆さまにおかれましては、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






広告
FC2カウンター


広告
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

広告
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

当サイトではアフィリエイト広告を
利用しております

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
Canon EF 20-35mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO デジタルテレプラス
   PRO300 1.4X DGX-E For Canon EF


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



広告


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


広告




広告


広告
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ


広告
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

広告
カテゴリー