またまた大フィーバー


今日はほんとに久しぶりにお城へ...。
本来のターゲットはコマドリだったのですが、運に見放されたのかどうやら昨日抜けてしまったとのことで姿は見かけず、これは即断念しました....。

で、代わりのターゲットはまたまたムギマキ。
先日、神戸の某所でかなりのショットを撮影したので最初はいまいちテンションがあがりませんでしたが、私が確認しただけでも園内5カ所で大フィーバー。最初は天守閣横で狙いましたが、暗くて枝かぶりが多く、納得できずに他所に移動...。唯一♂成鳥の現れた修道館横も高さも距離もかなりのものでやっぱり満足できる画像が狙えず、その後梅林南側の広場に腰を据えました。

結局、ここへ現れてくれたのは若のようです。ジョウビタキに追いかけられてドタバタしましたが、かなりの至近距離まで近づいてくれて大変満足な出会いが叶いました...。

それと、久々にお会いしたsinさんおよび他の方々、いろいろお世話になりありがとうございました。

Nikon D300 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II


ムギマキ


ムギマキ


ムギマキ


ムギマキ


ムギマキ


ムギマキ


ムギマキ


ムギマキ
関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

こんばんは

えむ・おーさんこんばんは、今日はお疲れさんでした。
ムギマキ綺麗ですね。
今日はおしえて頂きありがとうございました。お蔭様
で念願かなって、撮りたいと思っていたムギマキ撮れ
ました。今後とも宜しくお願いします。

sinさん

いえいえ、こちらこそお世話になりありがとうございました。
撤収後、駐車場までの途上の音楽堂の上にも出現していたらしく、ほんとに今日は大フィーバーでした。
今後ともよろしくお願いいたします。

こんばんは

こんばんは~
えむ・おーさんも、お城に来られてたんですね、久し振りにお会いしたかったですが残念です。コマドリ残念でしたね~僕も先日撮れなかったので、撮りたかったのですが。
でも、今日は本当にムギマキフィーバーで楽しかったですね。
ムギ若も可愛いですよね~。

キンタさん

ほんとにニアミスだったようですね。
しかし、今日のムギマキはすごかったですね。逆に希少価値が薄れてしまったかも...笑。
でも、コマドリは今年もチャンスを逃してしまいました。

おはようございます…

お城に来られてたんですね~
もしかしたら、お会いしてたかもです!!
この子は愛想が良かったですよね(^^)
こんなに数が来るのは、お城でも珍しいですね~~~
暗い場所ですが、綺麗に撮られてますね(^^)/
またお会いしましたら、宜しくお願いします。

th0325さん

はい、お会いできなくて残念でした...。
昨日のように収穫に恵まれると、どうしても目線が上を向いてしまってますので、注意散漫になってるかもしれません。
こちらこそ、今後もよろしくお願いします。
近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR