やっとこの地のアオゲラに.... #アオゲラ


年末も近づいており冬鳥真っ盛り....。赤、青、黄....と3色の冬鳥が気になる時期になっています。

先月中頃にK山にてベニマシコこそ撮れましたが、画質的にはいまいち不満....。そして公園化工事の影響等で、毎年この3色をGETするKの森へも足が遠のいており、あとの2色には出会えないまま日にちが経っています。

このK山でもミヤマホオジロルリビタキにも過去出会っており、この日はベニマシコのリベンジを兼ねて出かけてきました。そして、そのベニマシコのポイントでスタンバイしているとアオゲラの声が....。

すぐ近くには巣穴がありますので、すぐさまそちらへ急行。このポイントは以前から知ってはいますが、私が行ったときに限ってお留守なのかほとんど出会った事がなく、これまで幻のポイントとなっていました。

すると今回は巣穴のところにアオゲラが止まっています。2度ほど中の様子を点検?した後、すぐに飛び去ってしまいました。繁殖シーズンではないだけに長居はしないと思いましたが、止まっていたのはほんの数秒。それでも、このポイントでの初撮影となりました。

逆光気味でいまいちの画質ですが、この数秒のチャンスに出会えたのは感動でした。













⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️


やはりここに止まっていました

アオゲラ

AOGERA-52b.jpg
アオゲラ

AOGERA-53b.jpg
アオゲラ

AOGERA-56b.jpg
アオゲラ

AOGERA-57b.jpg
アオゲラ

AOGERA-60*2b
アオゲラ

AOGERA-58b.jpg
アオゲラ

AOGERA-60*1b
アオゲラ

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

アオゲラは見たことがないかもしれません。

こんばんは。

日本海側の大雪凄いですね。

200cm超というのはとんでもないと思います。
1階のドアが開けられませんね。

車の移動なんで不可能です。
緊急車両も動けないので、病人・けが人が出た場合危険ですね。
大雪も大雨の強烈な台風もご免ですね。
異常気象は困ったものです。

さて、記事へのコメントです。
アオゲラは見たことが無いと思います。
岩手県に飛来するのかなあ~。
野鳥については詳しくありません。
雑木林の恵みなら結構知っているのですがね。

アオゲラを撮れたのはラッキーでしたね。
日ごろの精進の賜物でしょうか?

師走、気忙しいですね。
コロナもあります。
ご自愛くださいませ。











トリトンさん

コメントありがとうございます。
そちらのほうは雪の被害大丈夫ですか?これからも寒波がつづくようですので、気をつけてくださいね。
さて、アオゲラですが、生息地は本州の平地から山間部にかけての森林....とのことですので、岩手でも観られると思います。こちらでも住宅地に近い公園内で観られるところも多いので、「ピュウー」と声がしたら近くの木の幹をさがしてみてください。
近況報告
3月も半ばに入り、いよいよマスクの着用が本人の判断となりました。

感染者数も減っており、このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年3月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
TAMRON 18-270mm F3.5-6.3
   Di II VC PZD(B008) For Canon EF
Canon EF-S 18-55mm
   F3.5-5.6 IS STM


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











天気予報



カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ


カテゴリー
QRコード
QR