やっとこの地のカワガラスに.... #カワガラス
アオゲラ撮影後はなんとか3色のうち、1色でも....と引き続いて公園内を探索に。しかし、この日はあまり鳥影がありません。
一回りして再度ベニマシコのポイントまで戻ってきたところで、眼の前の川にカワガラスが。このポイントにはベニマシコだけでなく、春秋のノビタキ撮影時も訪れるのですが、その都度カワガラスにはよく出会います。
しかし、上流から下流に....、あるいは下流から上流に....といつも忙しそうに眼の前を通過するのみで撮影できた試しがありません。この日もそのまま通過するのかと思っていると、珍しく眼の前に着地してくれました。
カワガラスはこれまで他の場所でも何度も出会っていますが、川の上流部の薄暗いところがほとんどです。しかも、茶色くて地味な鳥ですので、これまでは満足できるような画像を残せてはいません。そういう意味ではこんなに明るいところでくっきりと撮影できたのは運がありました。
この日は本来のターゲットに出会えなかったものの、アオゲラ、カワガラス....と意外な収穫。でも、これまでちゃんと撮れていなかっただけに満足しました。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️

カワガラス

カワガラス

カワガラス

カワガラス

カワガラス

カワガラス

カワガラス

カワガラス

カワガラス
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- やっとこの地のカワガラスに.... #カワガラス (2020/12/20)
- 7年ぶりのカワガラス.... (2017/04/20)
- めちゃめちゃ地味です.... (2010/08/02)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク