再会??.... #カシラダカ
前回この地を訪れた日は、数時間粘ってもほとんど収穫がなかったのに、この日は到着早々にカケスが撮影でき、テンションも↑↑↑....。
前回と違って来園者も疎らですし、むしろほとんどがカメラマンです。その後の収穫に期待も....。
しかし、その直後にすぐ近くに居たアオジとルリビタキの♂に気づかず、逃がしてしまいました。一旦上がったテンションもまた↓↓↓....。ルリビタキに関しては逃げ去った後もしばらく声が聞こえていたので、そっと身を伏せるようにして待ちましたが、一向に姿を現してくれません。結局、後からもう一度そのポイントを訪れることにして、とりあえず公園内を一回りすることにしました。
その後、それらしいブッシュの近くではまたルリビタキの声が....。あきらかに2週間前の訪問日と様子が違います。そして、数人のカメラマンがレンズを構えているポイントに到着。すぐ近くのカメラマンにお聞きしましたが、その方も到着したところでターゲットの詳細をご存じありません。
しばらくご一緒させていただき、動向を探ることにしました。そして、数羽の小さな鳥が出てきたので、ファインダーを覗くとミヤマホオジロ?....。しかし、またまた黄色くありません。どうやら、2週間前のこの子たちがまだ居たようです。ミヤマホオジロでなかったのは残念でしたが、2週間の間にカシラダカに再会するのも珍しいかも。
人気のミヤマホオジロはたいてい毎冬出会えていますが、そう言う意味ではカシラダカの方がよほど珍鳥です。前回と違って今回は枝止まりの姿を披露してくれましたが、こちら向きでなかったのが残念でした....。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
うーん、後ろ姿でした....

カシラダカ

カシラダカ

カシラダカ

カシラダカ

カシラダカ

カシラダカ
違う枝へ移動したのですが、また後ろ向き

カシラダカ

カシラダカ

カシラダカ
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- やっぱり今季は多い??.... #カシラダカ (2021/01/09)
- 再会??.... #カシラダカ (2020/12/26)
- 一瞬ミヤマホオジロ?かと.... #カシラダカ (2020/12/12)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
広告