やっと青い子に.... #ルリビタキ


過去数回しか撮影できていないカシラダカに、2度続けて出会うという幸運には恵まれましたが、やはり気になるのはこの日のスタート時に逃がしてしまったルリビタキ。今季はまだ出会ってなかっただけに、後悔も大きいです。

その後また違うポイントで声を聞いているのですが、姿を現してくれません。どちらで待とうかと迷いましたが、やはり一度姿を見ているスタート地点へ。そして、数十分待ちますが、今度は声すら聞こえずシーンとしています。しかも、公園入口付近なので、お昼前になると人通りも増えていて、やはりこの辺りで待つのは無理か?と。

お昼になり他の鳥影も減ってきてますし、3時間が経ち集中力も途切れてきているので、そろそろ撤収しようか?とも迷います。しかし、同行のKさんはルリビタキは未撮影....、この日は一度姿を見ているだけにやはりもう少し粘りたいです。

と言うことで、途中声を聞いたもう一ヶ所へ再度行ってみることにしました。

そして、その辺りに着くとブッシュの中から、「ゲゲッ、ゲゲッ!」と数回地鳴きが。やっぱりこの近くには居るようです。もうここで待つしかない....と、息を潜めてしばらくじっとしていると、直後に4〜5m前の枝に飛んできてくれました。

このピンポイントで待ったのが大当たり....と大興奮です。しかし、最初こそ背景の綺麗な枝の上でしたが、ほんの1、2秒で別の枝に移動。その枝にはかなりの長居をしてくれたのですが、背景に階段の手摺りが写り込みます。

右へ左へと数m動いて手摺りの入らないポイントを探りますが、そうっと歩いていても落ち葉の上を歩くと、どうしてもザクザクと足音がします。少々動いたくらいでは満足な背景で写せるポイントは無さそうです。数時間前に驚かせて逃がしているだけに、今回は慎重にならざるを得ません。これ以上動くとまた逃がしてしまうと、結局このまま撮影することにしました。

その後、違った枝に移ることなく、ブッシュの奥に飛び去ったので、この状況で撮影しておいたのが正解だったようです。背景は不満ですが、色の綺麗な♂ですし、出会いも撮影も今季初。一度は諦めかけただけにこのポイントに再訪問してよかったです。

同行のKさん、初撮影おめでとうございます。寒い中お疲れ様でした。
















⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️


綺麗な♂でしたが
RURIBITAKI♂-231*b
ルリビタキ♂

いいところにはほんの数秒だけ
RURIBITAKI♂-232*b
ルリビタキ♂

その後、飛び移ったのは
RURIBITAKI♂-235*b
ルリビタキ♂

手摺りの前でした
RURIBITAKI♂-233*b
ルリビタキ♂

少し移動してみましたが
RURIBITAKI♂-237*b
ルリビタキ♂

RURIBITAKI♂-236*b
ルリビタキ♂

どうしても手摺りが入ります
RURIBITAKI♂-240*b
ルリビタキ♂

RURIBITAKI♂-240**1b
ルリビタキ♂

飛ばれてしまいそうなので
RURIBITAKI♂-240*22b
ルリビタキ♂

RURIBITAKI♂-240*21b
ルリビタキ♂

そのまま撮影を続けました
RURIBITAKI♂-240***2b
ルリビタキ♂

RURIBITAKI♂-240***3b
ルリビタキ♂

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

No title

こんばんは。

今季はルリビタキには未だ出会えずです。
目の可愛い綺麗な雄ですね (^-^)bナイス

鳥見遊山人さん

はい、予感どおり綺麗な♂に出会えて感激でした。例年、ルリビタキには結構苦戦するのですが、今季はミヤマホオジロに苦戦しそうです。

こんばんは

地味なコが多い冬の鳥の中でルリビタキ♂成鳥の羽色は鮮やかでイイですよね! 冬の定番の鳥ですが、私は今シーズン未だ未見… 年明けには出会いたいモノです。

Yasuoさん

おはようございます。
やはり、冬鳥の3色は毎年撮っておきたいですね。この日はスタート早々逃したので、その後はほとんどルリビタキに決め打ちでした。
近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR