夜明け?のコサギ.... #コサギ


今月初めのことですが、朝のランニング中、ふくらはぎに「ピキッ!」っと痛みが。

その時は「少し攣っただけ....」と思っていたのですが、その数日後に無理をして再度走ってしまい、その後足を引きずらないと歩けない状態になっています。普通、足が攣っただけなら1〜2日で回復して忘れてしまいますが、いつまでも痛みがとれません。ちょっとおかしい?と思い、受診してみると肉離れの診断が....。

約4年ランニングしていて初めてのことです。疲れなのか加齢なのか微妙なところですが、やはりストレッチ等準備運動もテキトーに走っているのでそれも一因かもしれません。

特に今年は新型コロナウイルスの影響もあり、外出等が制限されたりとどうして運動不足気味になっているので、体調の環境も変わってしまっているのだと思われます。ご覧の皆さまも、感染予防対策だけでなく、普段の体調管理にもくれぐれもお気をつけください。

軽症とのことですが、当初思っていたより回復が長引いてしまい、今現在もランニングはドクターストップのまま。舗装された平坦路を歩くのは問題ないのですが、石の転がっているような未舗装の坂道等を長時間歩くと痛みが出るので、撮影フィールドも限られてしまっています。

先日も久しぶりにKの森へ出かけましたが、あの地の坂道はこの足に堪えました。最近も〇〇〇ガラ等、珍鳥の情報もいただいていたのですが、この足で混雑するところは危険だと断念しました。年内は無理をせず、ゆっくり回復させて年明けにウォーキングからスタートしようと思っています。

と言うことで、この日は坂道の全くない自宅近くのM川河川敷を歩いてきました。

スタート早々、近くの中州にコサギの群れが翼を休めていました。ひょっとすると、つい先日この地で出会ったこの子たちかも....と。もう夜は明けているのですが、対岸のマンションの陰になり、辺りは真っ暗です。

どこでも出会えるコサギですので、普通に撮っても面白くない....と、敢えてマイナス補正で撮ってみました。うーん、夜明けの雰囲気って出てるでしょうか....??













⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️



コサギ

KOSAGI-160b.jpg
コサギ

KOSAGI-154b.jpg
コサギ

KOSAGI-155b.jpg
コサギ

KOSAGI-156b.jpg
コサギ

KOSAGI-157b.jpg
コサギ

ちょっと明るくなると、飛び立ちました
KOSAGI-151b.jpg
コサギ

KOSAGI-152b.jpg
コサギ

こういうシーンはズームレンズが必要ですねぇ
KOSAGI-160*1b
コサギ

KOSAGI-160*2b
コサギ

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

No title

こんばんは~☆
肉離れですか?  
長引いてはいけないので自重が一番ですね。
お大事に!

てっちゃんさん

ありがとうございます。
そうなんです、肉離れしてたのにちょっと攣っただけと思って走ったのが長引く原因に。休むのも勇気が入りますね。
近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR