夜明けの水鏡.... #イカルチドリ
コサギやイソシギを撮影した頃はまだ薄暗かったM川も、しばらく歩くと朝陽が射し始めて明るくなってきました。
そんな中、1羽のシギチが餌を啄んでいました。結構大きく感じたので、またまたイソシギかと思いましたが、お尻をフリフリしていません。どうやら、イカルチドリ?と。
この子に出会うと毎回コチドリとの識別に悩むのですが、この寒い時期ですし、はっきりとしたアイリングもなく、嘴は長く角張って尖っています。水に浸かった画像ばかりで足の長さは解りませんでしたが、おそらくイカルチドリだと思われます。どうでしょうか....?
この地にはこの子も多いようで、今回も下流まで往復する間に同じような子に3ケ所で出会いました。水は汚く、泥水でしたが、ちょうど陽が射し始め、水鏡状態のいい雰囲気の画像を残すことができました。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️

イカルチドリ

イカルチドリ

イカルチドリ

イカルチドリ

イカルチドリ

イカルチドリ

イカルチドリ

イカルチドリ

イカルチドリ

イカルチドリ
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- 一緒だと違いがよくわかります.... #コチドリ、イカルチドリ (2023/05/18)
- 夜明けの水鏡.... #イカルチドリ (2020/12/24)
- コチドリだと思ったのでいすが.... #イカルチドリ (2019/09/12)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク