新年あけましておめでとうございます.... #カワアイサ
新年あけましておめでとうございます。
本年も昨年同様、訪問していただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
昨年は誰もが思ってもみなかった、新型コロナウイルスという災いに見舞われ、全世界的にも未だに未曾有の事態となっています。そろそろワクチン等の接種も始まりかけたものの、すべてが収束していくのはまだまだ先か?と。依然、毎日感染者が増え続けていますが、少しでも早く通常の毎日に戻ってほしいものですね。
ご覧の皆さまも体調にご留意いただき、くれぐれも感染されないようにご自愛ください。
本年最初の画像は地元M川ではお馴染みのカワアイサです。撮影日は昨年末12月27日ですが、キクイタダキ撮影の帰り道に久々に出会うことができました。
このブログには何度も掲載しておりますが、この地にはもう数年夏を越している♀のカワアイサが2羽。翼を痛めているようで、北の地へ帰るために長距離が飛べないものと思われます。
この関西地方で夏場にカワアイサに出会えると言うのもレアですので、ずっと定点観測を続けています。もうこの関西の暑さにも慣れた様子で、今年の猛暑の時期も元気な姿を見せてくれました。
しかし、前回姿を見たのは9月28日。どうやら、今年の猛暑も無事に越していたようですが、その後は一度も出会いませんでした。もちろん、川幅の広い地点は対岸付近なら見落としてしまいますし、河川敷の木に隠れて河川の全貌が見渡せないところもあるのでなんとも言えません。しかも、10〜11月は冬鳥の飛来も始まり、遠征にも出ましたので、私自身のこの地への訪問が減っていたのも原因かもしれませんが。
それだけに、この日姿を見たときはホッとしました。
この時期ですので、この地の住民の子か?、それとも今季新たに飛来した子か?は解りません。しかし、途中バタバタをしてくれたときの左右非対称の翼の様子を見ると、この地の住民の子のうちの1羽だと思われます。ここの住民はもう1羽いるのですが、この日は姿を見なかっただけに、これまた気になるところです。
さて、新年初撮りは明日の予定です。さて、どこへ行こうか?と。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
カワアイサには久しぶりに出会いました

カワアイサ♀
果たしてこ地の住民か?新たに飛来した子か?

カワアイサ♀

カワアイサ♀

カワアイサ♀
バタバタしそうです....

カワアイサ♀

カワアイサ♀

カワアイサ♀

カワアイサ♀
うーん、この左右非対称の翼はここの住民でしょう

カワアイサ♀

カワアイサ♀

カワアイサ♀

カワアイサ♀

カワアイサ♀

カワアイサ♀
もう1羽の動向も気になります

カワアイサ♀
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- この地の住民も居ました.... #カワアイサ (2021/04/08)
- 新年あけましておめでとうございます.... #カワアイサ (2021/01/01)
- 今年も関西の夏を越せました.... #カワアイサ (2020/10/01)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク