新年あけましておめでとうございます.... #カワアイサ


新年あけましておめでとうございます。
本年も昨年同様、訪問していただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

昨年は誰もが思ってもみなかった、新型コロナウイルスという災いに見舞われ、全世界的にも未だに未曾有の事態となっています。そろそろワクチン等の接種も始まりかけたものの、すべてが収束していくのはまだまだ先か?と。依然、毎日感染者が増え続けていますが、少しでも早く通常の毎日に戻ってほしいものですね。

ご覧の皆さまも体調にご留意いただき、くれぐれも感染されないようにご自愛ください。

本年最初の画像は地元M川ではお馴染みのカワアイサです。撮影日は昨年末12月27日ですが、キクイタダキ撮影の帰り道に久々に出会うことができました。

このブログには何度も掲載しておりますが、この地にはもう数年夏を越している♀のカワアイサが2羽。翼を痛めているようで、北の地へ帰るために長距離が飛べないものと思われます。

この関西地方で夏場にカワアイサに出会えると言うのもレアですので、ずっと定点観測を続けています。もうこの関西の暑さにも慣れた様子で、今年の猛暑の時期も元気な姿を見せてくれました。

しかし、前回姿を見たのは9月28日。どうやら、今年の猛暑も無事に越していたようですが、その後は一度も出会いませんでした。もちろん、川幅の広い地点は対岸付近なら見落としてしまいますし、河川敷の木に隠れて河川の全貌が見渡せないところもあるのでなんとも言えません。しかも、10〜11月は冬鳥の飛来も始まり、遠征にも出ましたので、私自身のこの地への訪問が減っていたのも原因かもしれませんが。

それだけに、この日姿を見たときはホッとしました。

この時期ですので、この地の住民の子か?、それとも今季新たに飛来した子か?は解りません。しかし、途中バタバタをしてくれたときの左右非対称の翼の様子を見ると、この地の住民の子のうちの1羽だと思われます。ここの住民はもう1羽いるのですが、この日は姿を見なかっただけに、これまた気になるところです。

さて、新年初撮りは明日の予定です。さて、どこへ行こうか?と。
















⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️


カワアイサには久しぶりに出会いました
KAWAAISAあけおめ-191b
カワアイサ♀

果たしてこ地の住民か?新たに飛来した子か?
KAWAAISA-192*b
カワアイサ♀

KAWAAISA-193*b
カワアイサ♀

KAWAAISA-194b.jpg
カワアイサ♀

バタバタしそうです....
KAWAAISA-195b.jpg
カワアイサ♀

KAWAAISA-196b.jpg
カワアイサ♀

KAWAAISA-197b.jpg
カワアイサ♀

KAWAAISA-198b.jpg
カワアイサ♀

うーん、この左右非対称の翼はここの住民でしょう
KAWAAISA-199b.jpg
カワアイサ♀

KAWAAISA-200*1b
カワアイサ♀

KAWAAISA-200b.jpg
カワアイサ♀

KAWAAISA-200*2b
カワアイサ♀

KAWAAISA-200*4b
カワアイサ♀

KAWAAISA-200*5b
カワアイサ♀

もう1羽の動向も気になります
KAWAAISA-200*6*b
カワアイサ♀

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

No title

あけましておめでとうございます。

 今年もよろしくお願いします。

さゆうさんさん

新年早々のコメントありがとうございます。
こちらこそ今年もよろしくお願いいたしします。

えむ・おーさん、おはようございます!

明けましておめでとうございます!
コロナ感染者大幅増の年明けとなりました。
本年もよろしくお願いいたします。

TAKE爺さん

早速、コメントありがとうございます。
ほんとに今後の見通しがつきませんが、充分注意をしながら撮影を続けたいものです。
こちらこそ、今年もよろしくお願いいたします。

明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。
お互い健康に気を付けて ゆっくり楽しい鳥撮りをしたいものですね お会いできる日を楽しみにしております。

きよ麻呂さん

もうお目にかかっても顔が解らないくらいご無沙汰してしまいました。
こちらこそ、お会いできる日を楽しみにしております。
近況報告
3月も半ばに入り、いよいよマスクの着用が本人の判断となりました。

感染者数も減っており、このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年3月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
TAMRON 18-270mm F3.5-6.3
   Di II VC PZD(B008) For Canon EF
Canon EF-S 18-55mm
   F3.5-5.6 IS STM


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











天気予報



カレンダー
03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

月別アーカイブ


カテゴリー
QRコード
QR