出会いは簡単、撮影は大苦戦.... #キクイタダキ
その後も歩き続けて、キクイタダキ情報のある松林のポイントへ。
この松林は南北に渡ってかなりの距離と、木の本数があるので、詳しい場所が特定できません。もちろん、鳥も常に移動しているでしょうし、どうしたものか?と。先着されているカメラマンを探してみましたが、そんなときに限って私一人です。それでも、どうせメジロやエナガの群れに混じっているだろうと思い、北側から探す事に。
ただ、この河川敷の脇には県道が走っていて、車の走行量も多くかなりの走行音です。そのため、メジロやエナガの鳴き声に頼るのは難しそうで、木の高さも高いので上の方は見にくく、ずっと上を見ながら歩いていると首が痛くなります。
それでも、しばらく歩いているとシジュウカラ、メジロ、エナガ、コゲラ、ヤマガラの大きな群れに遭遇し、松の木や桜の木を転々と南下しているのを発見。おそらくこの中に....と、必死で探すと予感どおり少し小さめのそれらしい鳥が混じっているようです。
群れの数も多く、一度見つけても動きが早いので直ぐに見失ってしまい、大苦戦です。それでも、少しすると眼も少し慣れてきたのか、なんとか追いかけることができるように。しかし、ファインダーを覗きながら追いかけるのは至難の業....、数枚連写したらすぐに飛び去り、その都度見失ってしまいます。
なかなかAFも合わず、高い枝ばかりを飛びまわるので、お腹とお尻だけ写る画像がほとんどです。しかも、下の方の葉っぱの隙間からの撮影となり、すぐに葉被りになってしまいます。一時間足らずの間、ほぼ90度に近い真上にレンズを向け続けていたので、眼、首、腕と、疲れの三重苦で集中力切れ。300枚あまり連写しましたが、打率は僅かに一割ほどでした。
それでも、情報どおり、キクイタダキをGETすることができましたので、出会いの運はありました。ただ、画質のことを考えるとやはりリベンジしたいです....。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
出会いのショットは好感触でしたので

キクイタダキ
その後が楽しみでしたが

キクイタダキ
どうしてもお腹やお尻しか撮れません

キクイタダキ

キクイタダキ

キクイタダキ

キクイタダキ

キクイタダキ
やっと顔が撮れた画像は

キクイタダキ
ブレブレでした....

キクイタダキ
大苦戦のあと、陽差しの当たる高い枝へ

キクイタダキ
一瞬、黄色い頭が見えましたが

キクイタダキ
ほとんど白飛び状態で

キクイタダキ
ほとんどなんの鳥か解りません....

キクイタダキ
低めの枝へ止まってくれました

キクイタダキ
やっと黄色い頭が見えたのに

キクイタダキ
右側にどうしても手前の葉っぱが被ります

キクイタダキ
風が吹いている瞬間だけは

キクイタダキ
被りがなく、クリアーでした

キクイタダキ
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- 出会いは簡単、撮影は大苦戦.... #キクイタダキ (2020/12/30)
- 業平鳥見会参加!!! (2017/12/09)
- 貴重な一枚.... (2013/02/02)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
AD