奇跡???.... #ミヤマホオジロ
新年2日は例年Kの森でのんびりと初撮りをするのですが、今年は迷いました。
この地は市の大規模公園化工事が行われており、今年3月まで長期工事中。先日のブログでも報告しましたが、例年ベニマシコ等が集まる中央部の広いポイントは草木が伐採されて水路に....、そこから坂道を下ったミヤマホオジロのポイント、そして毎年ルリビタキの枝止まりが撮れる木の辺りも、直ぐ近くまで整地されていてかなり様子が変わっています。
3時間ほど滞在した前回の収穫はアオジのみでしたが、それでもルリビタキの地鳴きを聞きましたし、ミヤマホオジロの目撃情報を入手。厳しい状況ですが、この地のレギュラーメンバーは一応帰ってきてはいるようなので、やはり今日はこの地へ。
今でも自然たっぷりの公園なのに、市の考えとしては自然たっぷりの公園より、子供が安全に遊べるような遊具等の整備された公園のほうがいいと言うことでしょうねぇ。お正月ということで工事こそ休んでいますが、今後どう変わっていくのかがますます気になります。
そして、今朝は7時半前に現着。入口付近では、既にアオジ、ジョウビタキ、カケス、シロハラ、メジロとエナガの混群が多数飛びまわっていて、鳥影はまずまずのようです。
期待をしながら、例年ルリビタキを撮る木の辺りへ着くと、「ゲゲッ、ゲゲッ!」と声が聞こえます。直後、姿の見えるところに出てきてくれましたが、撮れたのは遠くて逆光の後ろ姿のみでした。
もちろんこの画像では不満です。その後もしばらく待ちましたが、やはり声が聞こえるだけで姿は見えません。。
一旦ルリビタキを諦め、その辺りで出会った数名のカメラマンさんと情報交換をした後、10羽足らずのアオジの群れが眼の前の枝に。そして、その中に一回り小さな子が数羽いるようです。その時点では何か解らなかったのですが、ファインダーを覗いてみると、まさかまさかのミヤマホオジロ....、しかも綺麗な♂の成鳥です。
ここぞとばかり連写しましたが、枝に止まっていたのはほんの数秒....。その後すぐ飛び去ってしまい、後ろ向きのこの数枚が撮れただけとなりました。
アオジの群れの中にミヤマホオジロが居ただけでも幸運なのに、たまたまレンズを向けたそのうちの1羽が綺麗な♂....、ちょっと手が震えました。しかも、手が震えたにもかかわらずほとんどブレもなく、枝被りや葉被りもありません。後ろ姿が残念ですが、こちらに顔を向けていますし、何羽のミヤマホオジロが居たのかも解らない状況の中、数枚の画像を残せただけでもラッキーでした。
この地の環境が微妙に変わりつつある中、ルリビタキ♂と出会い、ミヤマホオジロ♂が撮れ、帰りには撮影こそできませんでしたがベニマシコの♀をも見かけました。4時間ほどの滞在で、3色の子に一度に出会ったのは初めてです....、もうこれは幸運というより奇跡に近いかも。
途中、お目にかかったbesoさん、それに他の皆さん、お疲れ様でした。今後もよろしくお願いいたします。この幸運をしばらく続けていきたいものですが、まさか今年一年の運を今日一日で使い果たしていないでしょうねぇ〜〜〜。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
早々にルリビタキ♂には出会えましたが

ルリビタキ♂
こんな画像しか撮れません

ルリビタキ♂
その後アオジの群れに中に居たのは

ミヤマホオジロ♂
まさかのミヤマホオジロ♂でした

ミヤマホオジロ♂

ミヤマホオジロ♂

ミヤマホオジロ♂

ミヤマホオジロ♂

ミヤマホオジロ♂

ミヤマホオジロ♂

ミヤマホオジロ♂

ミヤマホオジロ♂
この後、ベニマシコ♀が居ましたが撮影できず....

ミヤマホオジロ♂
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- 今季は珍鳥?.... #ミヤマホオジロ (2021/02/21)
- 奇跡???.... #ミヤマホオジロ (2021/01/02)
- メインターゲットに見事遭遇.... #ミヤマホオジロ (2019/11/10)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク