新春業平鳥見会参加!!! #トラツグミ


今日は恒例の新春業平鳥見会に参加してきました。

場所は例年どおり奈良県某公園。参加者は、幹事の自然薯さんをはじめ、総勢8名が集合しました。新型コロナウイルスの影響もあり、今回もマスク着用、ソーシャルディスタンスを守ってのスタートとなりました。

数年ぶりにお目にかかる方もおられ、いろいろ情報交換をしながら園内をまわりますが、昨年同様鳥影がありません。昨年は過去の鳥見会でも一二を争うかというような最悪の収穫となっただけに、今回も嫌な予感が頭をよぎります。

それでも、しばらく歩いているとメジロ、シジュウカラ、エナガの群れが。当然、キクイタダキが居ないか?と探しますが、姿はありませんでした。それでも、その後は上空をハヤブサが舞う等、昨年よりはちょっといい雰囲気に....。

そしてその後は、そのちょっといい雰囲気が持続したようで、至近距離のジョウビタキ♂やルリビタキの♂が大サービス。まるで動物園で撮影しているような状況になり、今日のブログのヒーローはルリビタキの♂と決めましたが、その後に大きな展開が。

このルリビタキ♂を撮り終えても、まだ10時半過ぎ...、これは最低でももう1、2種撮っておきたい....と欲が出ます。そして、この地に詳しいYさんにトラツグミが入っているポイントを教えていただきました。

確かに、この地では過去に入口近くで何回かトラツグミには出会っています。しかし、今年はそのポイントではなく、また違ったところのようです。そのポイントへ到着すると、先着のカメラマンがまさに撮影中でした。そっと静かに近づいたつもりだったのですが、私たちの気配で飛び去ったようです。

結果としては、そのカメラマンの方に大変迷惑をかけたのですが、「一旦飛び去っても30分から1時間くらいで、柿の実を食べに戻ってくる....」等、逆に詳しい状況等を教えていただきました....、大変恐縮です。と言うことで、時間の許す限りこの場で待ってみることにしました。

そして45分後には、眼の前の柿の木の枝に予定どおりご帰宅....、ビックリです。

ただ、枝の隙間で微妙に全身が見えません。抜けるところへ移動したかったのですが、また飛ばすのは懲り懲り....と、そのまま撮影を始めました。

すると、すぐに地面に降りて、直前にカラスが食べ残した柿の実を食べ始めました。さすがに、警戒心より食欲が勝つのか、こうなるとこちらも連写体制です。同じような画像ばかりですが、3年ぶりのトラツグミとの出会いを堪能することとができました。途中もう諦めて帰ろうか?と思ったときもありましたが、最後まで粘ってよかったです。

自然薯さん、今回もお世話をしていただき、ありがとうございました。そして参加された皆さん、お疲れ様でした。
















⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️


予想どおり帰ってきましたが
TORATSUGUMI-81b.jpg
トラツグミ

微妙な枝上です
TORATSUGUMI-82b.jpg
トラツグミ

その後地面に降りてくれました
TORATSUGUMI-83b.jpg
トラツグミ

TORATSUGUMI-84b.jpg
トラツグミ

向かった先には
TORATSUGUMI-86b.jpg
トラツグミ

TORATSUGUMI-87b.jpg
トラツグミ

カラスが食べ残した柿の実が
TORATSUGUMI-88b.jpg
トラツグミ

TORATSUGUMI-89b.jpg
トラツグミ

TORATSUGUMI-90b.jpg
トラツグミ

TORATSUGUMI-90*1b
トラツグミ

TORATSUGUMI-90*2b
トラツグミ

TORATSUGUMI-90*3b
トラツグミ

TORATSUGUMI-90*5b
トラツグミ

TORATSUGUMI-90*6b
トラツグミ

TORATSUGUMI-90*7b
トラツグミ

しかし、未熟で固いのか、大苦戦してました
TORATSUGUMI-90*8b
トラツグミ

TORATSUGUMI-90*9b
トラツグミ

TORATSUGUMI-90*10b
トラツグミ

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR



関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

こんばんは

今日は家の用事で欠席してしまいましたが、新年鳥見会はルリビタキにトラツグミとなかなか良い出会いだったようですね!
先日私もトラツグミを撮りましたが、こういう華やかな冬鳥は撮りがいがありますよね(^^)

お疲れさまでした

本日はお疲れさまでした~
久しぶりにお会い出来て嬉しかったです。
新年の鳥見会で、こんなにシャッターを切ったのは
数年ぶりかもしれないですね。
最後にトラツグミに会えたのは大収穫でした。
またよろしくお願いいたします。

Yasuoさん

おはようございます。
昨日はご一緒できず、残念でした。今回は久しぶりに鳥影が濃く、トラツグミやルリビタキの満足な画像を撮ることができました。

キンタさん

昨日はお疲れ様でした。
こちらこそ、久しぶりにお目にかかって嬉しかったです。しかも、収穫にも恵まれて久々に満足な鳥見会になりました。特に最後のトラツグミは粘った甲斐がりましたね。
近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR