主役の座を奪われたのは.... #ルリビタキ


昨日の鳥見会では土壇場でトラツグミに出会え、一昨日の初撮りのミヤマホオジロに続いてテンションは↑↑↑。一方で、そのトラツグミに主役の座を奪われたのはこのルリビタキでした。

主役の座を奪われたとは言うものの、綺麗な♂ですし、近いところを常に飛びまわってくれたので脇役にしたのはちょっと残念....。

この日はスタート時こそ、鳥影が少なく、昨年のような最悪の収穫を覚悟しましたが、途中愛想のいいジョウビタキとこのルリビタキにに出会え、その心配も吹き飛びました。

めちゃくちゃ愛想がよく、私たちから数m以内のところを何度も行き来してくれ、常にカメラ目線でモデルになってくれました。その様子は、動物園の鳥のケージの中に人間が入れてもらったという感じで、こんな出会いはめったにないだろうというくらいの至近距離でした。

その時点では、この日のブログ画像はこのルリビタキ....とほぼ決定。

その直前に同じく愛想のいいジョウビタキも撮影していたのですが、やはり世間的な順列(笑)や見た目の綺麗さを考えるとやはりルリビタキにしますよね。

ただ、その後のトラツグミが2年ぶりの出会いだっただけに、昨日の箱根駅伝の逆転勝利のような展開となり、ヒーローはトラツグミに譲ってしまいました。
















⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️


眼の前でしたが後ろ向きです
RURIBITAKI♂-241b
ルリビタキ♂

くるりと左周りに
RURIBITAKI♂-242b
ルリビタキ♂

よいしょっ....と
RURIBITAKI♂-243b
ルリビタキ♂

こちらを向いてくれました
RURIBITAKI♂-245b
ルリビタキ♂

その後はこんな枝や
RURIBITAKI♂-246b
ルリビタキ♂

こんな枝にも
RURIBITAKI♂-248b
ルリビタキ♂

止まってくれた後
RURIBITAKI♂-247b
ルリビタキ♂

柵やベンチの上にも降りてくれました
RURIBITAKI♂-250*3*b
ルリビタキ♂

RURIBITAKI♂-250*6b
ルリビタキ♂

RURIBITAKI♂-250*4b
ルリビタキ♂

RURIBITAKI♂-250*2*b
ルリビタキ♂

RURIBITAKI♂-250*1b
ルリビタキ♂

この切株の上は近い近い
RURIBITAKI♂-249b
ルリビタキ♂

RURIBITAKI♂-250b
ルリビタキ♂

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

こんばんは

ほんと近くて綺麗な個体で良かったです。
トラもいいですが、ルリビも十分主役級ですね!
地元は♀タイプが多いので青いのが見られて嬉しかったです(^-^

つぶさん

おはようございます。
ほんとにサービス満点で綺麗な個体でしたね。でも、人間の勝手な価値観で主役や脇役を決めてしまうのは可哀想ですよね。
近況報告
3月も半ばに入り、いよいよマスクの着用が本人の判断となりました。

感染者数も減っており、このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年3月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
TAMRON 18-270mm F3.5-6.3
   Di II VC PZD(B008) For Canon EF
Canon EF-S 18-55mm
   F3.5-5.6 IS STM


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











天気予報



カレンダー
03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

月別アーカイブ


カテゴリー
QRコード
QR