ヒレンジャク情報.... #イカル


今季初のヒレンジャク情報をいただきました。

場所を確認すると、過去に何度も訪問している北摂のS公園です。私自身8年前昨年に訪問しており、場所も解っているので早速出かけてみようと思いましたが、ちょっと頭に引っかかることが....。

相変わらず新型コロナウイルスの猛威が止まらず、ここ数日前には2回目の緊急事態宣言が発出されたところです。ここは街中の小さな公園ですので、ヒレンジャク情報で混雑して密にならないか?と。

8年前昨年も多くのカメラマンが訪れ、かなり混雑していたのを憶えています。こんなご時世だけにやはり混雑するのなら、出かけたくはありません。もしカメラマンの数があまりに多いようなら、すぐに諦めて隣の緑地公園に移動しよう...と決心して様子を見に行ってみました。

到着は7時半。恐る恐る公園の入口を入りましたが、「えっ???」予想に反して誰も居ません。密になる危険性はなくなりましたが、これは何故?と疑問が残ります。しばらくするとお一人のカメラマンが到着され、逆に「ヒレンジャク出てる?」と、尋ねられました。どうやら地元の方のようなので、詳しい情報をお尋ねすると、前日に3羽が確認されたところで、まだそんなに情報が伝わっていない模様です。

カメラマンの姿が少ないのは助かりましたが、ヒレンジャクの姿もありません。その後、2〜3人の方が到着されて一緒に待つことにしますが、飛びまわっているのはほとんどがツグミとスズメです。ヒレンジャクはツグミよりは小さいですが、スズメよりは大きく、こんな大群の中に紛れてしまうと、この群れの中からたった数羽を見つけるのは至難の業です。

そんな中、特徴のある鳴き声を発しながらイカルの群れがやってきました。この子たちも数十羽居ます。これで、ヒレンジャク捜査はますます困難に....涙。

それでも、もしヒレンジャクに出会えなかったら?....という可能性も頭をよぎりますので、このイカルは撮影しておくことに。しかし、夜明け直後の光線は赤く黄色く色づいてしまい、肉眼で見た色が出ません。何とか、色温度等を触ってみましたが、大苦戦の現像でした。













⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️


さすがに早朝の光線では色が出ません
IKARU-124_01*b
イカル

何とか色温度を補正しました
IKARU-124b.jpg
イカル

IKARU-125b.jpg
イカル

IKARU-126b.jpg
イカル

IKARU-127b.jpg
イカル

IKARU-128b.jpg
イカル

地面に降りましたが、暗くてノイズだらげてす
IKARU-122b.jpg
イカル

IKARU-123b.jpg
イカル

やっときちんと撮れそうです
IKARU-130b.jpg
イカル

IKARU-129b.jpg
イカル

IKARU-130*1b
イカル

IKARU-130*2b
イカル

IKARU-130*3b
イカル

IKARU-130*4b
イカル

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

こんばんは

この時期、現地7時半入りなら密は心配ないですよね。

つぶは寒い朝に早起きするのが苦手なので、今後も注意しないとなぁと思いました(^-^;

つぶさん

おはようございます。
もともと人混みが苦手なので早起きは平気ですが、ほんとに注意しないといけないですよね。でも、こんな状況がいつまで続くのでしょうねぇ。
近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR