ほんとにアヒル?.... #アヒル
先日、アメリカヒドリを撮影した公園ですが、1羽のアヒルが居ました。
数年前には8羽居たこともあるようですが、落鳥等いろいろあったようです。アヒルのルーツはマガモとは知っていたのですが、この日に?と思ったのは大きさです。
あまりにも大きかったので、ほんとにアヒル?と違和感を感じ、思わずシャッターを押してしまいました。初めはガチョウだと思ったのですが、顔つきや体型はカモ類のようですし、アヒルで間違いないようです。
そこで、改めてWikipediaで確認してみました、
アヒルは野生のマガモを食肉、採卵、羽毛採集、愛玩用のために飼いならして家禽化した鳥で、体が大きく重くなり、翼は小さくなって数メートルほどしか飛ぶことが出来なくなった....との記載が。
なるほど、「体が大きく重くなり」とあるので納得しましたが、飼い慣らして家畜化しただけでこんなに大きくなってしまうのが不思議です。アヒルというと、某保険会社のCMに出てくる姿が思い浮かびますが、もっと小さく可愛いイメージです。
この種の鳥と言えば、他に頭に浮かぶのがガチョウやアイガモですが、これらもWikipediaで確認。
ガチョウはマガンの家畜化、そしてアイガモは野生のマガモとアヒルとの交雑交配種....と。これを確認すると確かに今回のアヒルはカモの顔つきおよび体型をしていますし、数年前に出会ったガチョウは確かにガンの顔つきと体型でしたので、これを知ると判断はしやすいですね。
ただ、アイガモはマガモとアヒルとの交雑交配種というのに、以前に出会ったアイガモはマガモくらいの大きさでした。アヒルだけが大きく育ってしまうというのも、今回余計に違和感を感じたのだと思います。
先日はトモエガモの撮影時にマルガモと呼ばれるマガモとカルガモの交雑種に出会いましたが、これも初めて....。カモ類は交雑種も多く、面白いですが難しいですね。今回はいろいろと勉強になりました。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
この大きさにビックリでした

アヒル
周りのヒドリガモに比べると大きさがよくわかります

アヒル
とてもマガモがルーツとは思えません

アヒル

アヒル

アヒル

アヒル

アヒル

アヒル
アヒルって可愛いと思っていましたが

アヒル
ド迫力でした....笑

アヒル
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- 謎の3羽の正体は?.... #アヒル? (2022/08/13)
- ほんとにアヒル?.... #アヒル (2021/02/06)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
AD