久しぶりにM川河川敷を.... #エナガ


先日のブログにも書きましたが、先週中頃にいただいたレアもの情報はツクシガモの幼鳥。

ところが、その後金曜日から3連チャンで雨模様。年末あたりから、ほとんど雨なんて降らなかったのに何故このタイミングで....。一旦断念して、雨があがった昨日、久しぶりにM川河川敷を歩いてきました。情報からはもう数日経っており、おそらく抜けた可能性が高いですが、とりあえず自宅裏からいつものコースをスタートです。

例によってこの地はオカヨシガモが多く、出会う水鳥のほぼ半数近くを占めます。そして、残りの半数がヒドリガモ、カルガモ、オオバン....、そしてその他にマガモ、コガモ、オナガガモ、キンクロハジロ、ハシビロガモ、カイツブリ、ユリカモメ、コサギ、ダイサギ、アオサギ、イソシギ等なかなか鳥影が濃いのですが、普通種ばかりです。

ただ、ハシビロガモはツクシガモと色合いが似ています。遠目に見つけたときはドキッとしましたが、平たくて大きな嘴が見えたときはがっかりでした。ただ、川幅の広いところは対岸まで見通せませんし、河川敷に多くの木があるところは川の水面が見えません。まだ滞在していても見逃してしまう可能性もかなり高いです。

そして、5km近く歩いたところで、よく顔をお見かけするカメラマンに遭遇。ツクシガモの件をお尋ねすると、もう既に抜けたと教えていただきました。うーん、やっばり....、残念ですが仕方ありません。

ここは、年末にキクイタダキと格闘したポイントの近くです。それならば、今日はリベンジしておこう....と、ターゲットをキクイタダキに変更して、視線を水面から松の木に移します。すると、やはりシジュウカラ、エナガ、メジロの群れが居ました。しかし、期待に反してキクイタダキはこの群れには居ないようです。

そんな時、2羽のエナガの可愛い視線を感じ、ドキドキ....っと。1〜2枚目の画像です。この可愛い視線を感じた瞬間、それならば久々にエナガを撮っておこうというスイッチが入りました。前回のキクイタダキと同じように松の枝等を素早く飛びまわっていましたが、やはりエナガの方がおとなしいですね。前回のキクイタダキのような大苦戦にはなりませんでした。













⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️


この可愛い視線を感じた瞬間
ENAGA-220*1b
エナガ

エナガ撮影のスイッチが入りました
ENAGA-220*2b
エナガ

ENAGA-217b.jpg
エナガ

ENAGA-218b.jpg
エナガ

ENAGA-219b.jpg
エナガ

ENAGA-220b.jpg
エナガ

ENAGA-215b.jpg
エナガ

ENAGA-216b.jpg
エナガ

ENAGA-211b.jpg
エナガ

ENAGA-213b.jpg
エナガ

ENAGA-214b.jpg
エナガ

ENAGA-212b.jpg
エナガ

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

近況報告
3月も半ばに入り、いよいよマスクの着用が本人の判断となりました。

感染者数も減っており、このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年3月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
TAMRON 18-270mm F3.5-6.3
   Di II VC PZD(B008) For Canon EF
Canon EF-S 18-55mm
   F3.5-5.6 IS STM


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











天気予報



カレンダー
03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

月別アーカイブ


カテゴリー
QRコード
QR