久しぶりにM川河川敷を.... #エナガ
先日のブログにも書きましたが、先週中頃にいただいたレアもの情報はツクシガモの幼鳥。
ところが、その後金曜日から3連チャンで雨模様。年末あたりから、ほとんど雨なんて降らなかったのに何故このタイミングで....。一旦断念して、雨があがった昨日、久しぶりにM川河川敷を歩いてきました。情報からはもう数日経っており、おそらく抜けた可能性が高いですが、とりあえず自宅裏からいつものコースをスタートです。
例によってこの地はオカヨシガモが多く、出会う水鳥のほぼ半数近くを占めます。そして、残りの半数がヒドリガモ、カルガモ、オオバン....、そしてその他にマガモ、コガモ、オナガガモ、キンクロハジロ、ハシビロガモ、カイツブリ、ユリカモメ、コサギ、ダイサギ、アオサギ、イソシギ等なかなか鳥影が濃いのですが、普通種ばかりです。
ただ、ハシビロガモはツクシガモと色合いが似ています。遠目に見つけたときはドキッとしましたが、平たくて大きな嘴が見えたときはがっかりでした。ただ、川幅の広いところは対岸まで見通せませんし、河川敷に多くの木があるところは川の水面が見えません。まだ滞在していても見逃してしまう可能性もかなり高いです。
そして、5km近く歩いたところで、よく顔をお見かけするカメラマンに遭遇。ツクシガモの件をお尋ねすると、もう既に抜けたと教えていただきました。うーん、やっばり....、残念ですが仕方ありません。
ここは、年末にキクイタダキと格闘したポイントの近くです。それならば、今日はリベンジしておこう....と、ターゲットをキクイタダキに変更して、視線を水面から松の木に移します。すると、やはりシジュウカラ、エナガ、メジロの群れが居ました。しかし、期待に反してキクイタダキはこの群れには居ないようです。
そんな時、2羽のエナガの可愛い視線を感じ、ドキドキ....っと。1〜2枚目の画像です。この可愛い視線を感じた瞬間、それならば久々にエナガを撮っておこうというスイッチが入りました。前回のキクイタダキと同じように松の枝等を素早く飛びまわっていましたが、やはりエナガの方がおとなしいですね。前回のキクイタダキのような大苦戦にはなりませんでした。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
この可愛い視線を感じた瞬間

エナガ
エナガ撮影のスイッチが入りました

エナガ

エナガ

エナガ

エナガ

エナガ

エナガ

エナガ

エナガ

エナガ

エナガ

エナガ
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- そろそろ留鳥にもレンズを.... #エナガ (2021/03/26)
- 久しぶりにM川河川敷を.... #エナガ (2021/01/26)
- 珍しくおとなしいエナガに.... #エナガ (2020/10/06)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク