5kmにしてスピードアップ....
昨年12月の初めのランニング中に肉離れを起こして、もうすぐ2ヶ月です。
年明けから練習も再開しており、もうほとんど完治だと思うのですが、ふくらはぎの筋肉を伸ばすようなストレッチをすると、まだ若干のつっぱり感が。なので、衝撃のある着地をしないように等、まだ少しの不安感も残っています。
昨年までは、梅雨時や、ちょっとした怪我や大腸のポリープを切除した後の安静期間を除き、週2〜3回のペース。しかし、昨年の春はコロナ禍の影響で、毎年参加し続けていた淀川寬平マラソンも中止になり、目標を失ってしまいました。
そして、その後の夏場もあの猛暑でサボりがちに....。それでも体力維持のためには、1週間以上は空かないように....と心がけていたのです。
そんな中、先日の肉離れで約1ヶ月のドクターストップ....と、ほんとに負の連鎖となりました。やっと回復して復帰し始めたものの、1ヶ月も走っていないと2kgあまりの体重増となり、心肺もバテバテです....笑。何事も続けることが大切だとつくづく思っています。
ふくらはぎが回復してからは10kmを70分あまりで走っていますが、なかなか6分/kmのペースに戻せません。そこで、昨日は新たな試みとして距離を縮めてスピードアップしてみることに。なんとか10kmを60分で走る体力は維持しておきたいのです。
そして、6分/kmを超えないようにと走り続けると意外なこのタイムが。うーん、5kmしか走らなくていいと思ったからか、そんなに苦痛ではありませんでした。これって、体力の衰え以上にメンタルが衰えているのかもしれません....笑。
まぁ、あまり身体に負担をかけると楽しくないですし、どうしてもサボりがちになってしまいます。素人のシルバーランナーとしては、10kmずつ週2回程度走るのと、5kmにして4回走るのとでは、どちらが体力維持には有効なのか悩むところです。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
5kmなら楽勝でした

- 関連記事
-
- 6s から SE へ.... (2021/02/03)
- 5kmにしてスピードアップ.... (2021/01/27)
- 修正画像は是か非か.... (2021/01/20)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク