今更ですが.... #アカハシハジロ


2週間前にアカハシハジロの出現情報をいただきました。

ちょうどその頃は当関西地方も2度目の緊急事態宣言発出直後....。しかも隣県の人出の多い都市公園ということで、かなりの混雑が見込まれます。どうしようか?と迷っていると、たった一日で抜けた情報が。縁が無かったと一旦諦めましたが、直後に数km離れた別の都市公園で再発見されました。

ここは小さな公園ですが、やはり都市部ですので人混みは避けられそうにありません。その後はずっと滞在しているようなので、様子見をしていたところ、数日前に行かれた知人より「もうカメラマンも少ない....」との情報をいただきました。

Wikipediaによると、アカハシハジロの繁殖地は、ヨーロッパ西部および黒海周辺、中国北西部。そして、中近東、インド、北アフリカ辺りで越冬するようです。渡りのルート上に日本列島はなく、やはり日本で見られるのはかなり珍しいので、撮影しておこうと決心です。

現地に到着すると、池全体が見渡せますし、撮影場所も広くて混雑の心配はなさそうです。すでに4〜5人のカメラマンがレンズを向けておられましたが、ずっと泳いでいるようなので、待ち時間もありません。これなら、長時間滞在せずに済みそうなので、短時間で撮り終わろう....と撮影開始です。

これまで飛翔のシーンを撮っておられる方も多く、それも期待したのですが、私の居た1時間あまりの時間帯では、飛翔シーンどころかバタバタもしてくれませんでした。それでも、一旦は諦めた貴重なライファーをしっかり撮影できたのでホッとしました。

ただ、携行したのはサンヨン+1.7テレコン。やはり近くへ来てくれるとはみ出てしまい、画作りができません。18−400mmズームも持って行けばよかったです。

※追伸 コメント欄よりリクエストがありましたので、ドアップ画像を追加しました....。













⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️


AKAHASHIHAJIRO-2b.jpg
アカハシハジロ


アカハシハジロ

AKAHASHIHAJIRO-10*8b
アカハシハジロ

AKAHASHIHAJIRO-10*5b
アカハシハジロ

AKAHASHIHAJIRO-10*4b
アカハシハジロ

AKAHASHIHAJIRO-10*3b
アカハシハジロ

AKAHASHIHAJIRO-3b.jpg
アカハシハジロ

AKAHASHIHAJIRO-9b.jpg
アカハシハジロ

AKAHASHIHAJIRO-10b.jpg
アカハシハジロ

AKAHASHIHAJIRO-5b.jpg
アカハシハジロ

AKAHASHIHAJIRO-10*2b
アカハシハジロ

AKAHASHIHAJIRO-10*1b
アカハシハジロ

AKAHASHIHAJIRO-6b.jpg
アカハシハジロ

AKAHASHIHAJIRO-7b.jpg
アカハシハジロ

AKAHASHIHAJIRO-10*9b
アカハシハジロ

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II




関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

こんばんは

アカハシハジロ撮影に行かれましたか〜 池が小さいので驚くほど近くで撮れますよね。
遥か彼方で寝ている琵琶湖の個体とは大違いで私もズームを150mmにして撮ったシーンもありました。

Yasuoさん

はい、遅ればせながら行ってきました。
ほんとにこういう狭い公園での水鳥はレンズのチョイスに悩みますよね。

No title

最近はお散歩の方にたらふくパンを貰ってるせいか
飛ばなくなったと聞きます
あとフレームアウトするぐらい近づいたやつはドアップでドンッしましよう(笑)
ちなみに飛びモノ撮った時は200-600レンズを300mmにして撮りました

トリトルノスキーさん

仰るとおり、パンを与えている人を追いかけるように泳いでいました。
リクエストにお応えしてドアップをドンッしました....笑。
近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR