強風の中の代打は.... #ハッカチョウ
隣県Y川河川敷にキレンジャク情報....。
これはラッキーと出かけてみましたが、この日はまた朝から寒くなり、普通に歩けないような強風が。そして現地に到着してみると、かなり大規模な工事をしており、数年前に出かけたときとは様子がかわっています。
少し戸惑いながら歩き出すと、大量のツグミをはじめ、ジョウビタキやホオジロ等の姿が数多く見られるようになってきました。工事のため、様子は一変していましたが、鳥影はそれなりに濃いようです。
ターゲットのキレンジャクですが、情報をいただいた方が出会われたのは1羽。そして、その情報から3日過ぎており、まだ居るのか解らない状態で、この広いフィールドで1羽を探すのはかなり難易度が高そうです。
そこへ、この強風が追い打ちをかけます。
立っているだけでも身体が揺さぶられ、向かい風の方向には歩くのも至難の業です。そして、この日の機材はネオ一眼。途中、露出の確認のためにツグミやジョウビタキにもカメラを向けましたが、もう揺らさずに構えるのは不可能です。「手振れ補正」どころか、「身体の揺れ補正」が必要です....笑。
集中できないまま探索を続けましたが、さすがに1時間半ほどで断念。それでも、数十羽のハッカチョウの群れに遭遇してボウズだけは逃れました。この地では毎回出会える不人気種ですが、大群で出会うと迫力ありますね。しかし、枝止まりの画像は大苦戦....、枝も大揺れ、私の身体も大揺れ....と、たった1割ほどの低打率でした。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
枝には1羽のハッカチョウが

ハッカチョウ

ハッカチョウ

ハッカチョウ

ハッカチョウ
この後、飛び去りますが

ハッカチョウ
降りたところには50〜60羽が

ハッカチョウ

ハッカチョウ

ハッカチョウ

ハッカチョウ

ハッカチョウ

ハッカチョウ
こういう枝止まりは大苦戦でした

ハッカチョウ

ハッカチョウ

ハッカチョウ

ハッカチョウ

ハッカチョウ

ハッカチョウ
Panasonic LUMIX DMC-FZ1000
- 関連記事
-
- ツリスガラの代打は.... #ハッカチョウ (2021/03/23)
- 強風の中の代打は.... #ハッカチョウ (2021/02/02)
- こんなはずでは.... #ハッカチョウ (2019/06/26)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
AD