ルリビタキ祭でしたが.... #ルリビタキ
この日はウソ情報で、随分久しぶりにM川上流のT地域へ。
この地は数年前に台風やゲリラ豪雨で水害が続き、大がかりな護岸の補修工事が行われていたので、しばらく遠ざかっていました。
氾濫災害のあったポイントや建物の集まるポイントは大規模なコンクリート化がなされていましたが、撮影ポイント付近の河川敷は以前と変わりなく、自然もほとんど破壊されていなかったのでホッとしました。
そして、ウソが出現したと思われるポイントでしばらく待機しましたが、鳴き声すら聞こえません。直後にお目にかかったカメラマンにその旨お尋ねすると、もう居ないのでは?と教えていただきました。
少し落胆しましたが、引き続いて注意をしながら、ベニマシコやルリビタキ等もターゲットに追加....、上流から下流まで探索範囲を広げて歩いてみることにしました。
その後3時間ほど粘りましたが、やはりウソには出会えませんでした。結局、抜けてしまったのか、この日たまたま出会えなかったのかは不明です。それでも、その後はルリビタキ祭り…、♂2羽と♀タイプ4羽に出会えました。特に♀タイプは3〜4mくらいまで近づいてくれる子が2羽....、こ今季は♂の成鳥にしか出会えていなかったので、ある意味新鮮でした。
しかし、その後はアオジやホオジロくらいしか出会えずで、全体的な収穫はいまいちです。それでも、以前のままの自然が残っていたので、今後も観察していく決心がつきました。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
この子が一番愛想がよかったです

ルリビタキ♀
ほとんどトリミングしていません

ルリビタキ♀

ルリビタキ♀
よほど美味しい物が多いのか

ルリビタキ♀
丸々としています

ルリビタキ♀
別個体ですが、この子も近い近い....

ルリビタキ♀

ルリビタキ♀

ルリビタキ♀
それに引き換え、♂は遠いところや

ルリビタキ♂

ルリビタキ♂

ルリビタキ♂
暗いところにしか出てくれませんでした

ルリビタキ♂

ルリビタキ♂

ルリビタキ♂
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- 愛想のいいのは♀タイプ.... #ルリビタキ (2021/02/13)
- ルリビタキ祭でしたが.... #ルリビタキ (2021/02/04)
- 主役の座を奪われたのは.... #ルリビタキ (2021/01/04)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク