ルリビタキ祭でしたが.... #ルリビタキ


この日はウソ情報で、随分久しぶりにM川上流のT地域へ。

この地は数年前に台風やゲリラ豪雨で水害が続き、大がかりな護岸の補修工事が行われていたので、しばらく遠ざかっていました。

氾濫災害のあったポイントや建物の集まるポイントは大規模なコンクリート化がなされていましたが、撮影ポイント付近の河川敷は以前と変わりなく、自然もほとんど破壊されていなかったのでホッとしました。

そして、ウソが出現したと思われるポイントでしばらく待機しましたが、鳴き声すら聞こえません。直後にお目にかかったカメラマンにその旨お尋ねすると、もう居ないのでは?と教えていただきました。

少し落胆しましたが、引き続いて注意をしながら、ベニマシコやルリビタキ等もターゲットに追加....、上流から下流まで探索範囲を広げて歩いてみることにしました。
 
その後3時間ほど粘りましたが、やはりウソには出会えませんでした。結局、抜けてしまったのか、この日たまたま出会えなかったのかは不明です。それでも、その後はルリビタキ祭り…、♂2羽と♀タイプ4羽に出会えました。特に♀タイプは3〜4mくらいまで近づいてくれる子が2羽....、こ今季は♂の成鳥にしか出会えていなかったので、ある意味新鮮でした。

しかし、その後はアオジやホオジロくらいしか出会えずで、全体的な収穫はいまいちです。それでも、以前のままの自然が残っていたので、今後も観察していく決心がつきました。













⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️


この子が一番愛想がよかったです
RURIBITAKI♀-231b
ルリビタキ♀

ほとんどトリミングしていません
RURIBITAKI♀-233b
ルリビタキ♀

RURIBITAKI♀-234b
ルリビタキ♀

よほど美味しい物が多いのか
RURIBITAKI♀-232b
ルリビタキ♀

丸々としています
RURIBITAKI♀-235b
ルリビタキ♀

別個体ですが、この子も近い近い....
RURIBITAKI♀-236b
ルリビタキ♀

RURIBITAKI♀-237b
ルリビタキ♀

RURIBITAKI♀-238b
ルリビタキ♀

それに引き換え、♂は遠いところや
RURIBITAKI♂-251b
ルリビタキ♂

RURIBITAKI♂-252b
ルリビタキ♂

RURIBITAKI♂-253b
ルリビタキ♂

暗いところにしか出てくれませんでした
RURIBITAKI♂-255b
ルリビタキ♂

RURIBITAKI♂-254b
ルリビタキ♂

RURIBITAKI♂-256b
ルリビタキ♂

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR