逆光の中の1シーン.... #キレンジャク
久しぶりにエナガを撮影していると、今度は反対側の木に1羽の鳥がそっと止まりました。エナガよりはかなり大きく見えたので、カワラヒワか?と思いましたが、少し風貌が違います。反対側は逆光でよく見えないのですが、とりあえずシャッターを。何か解らないときはとりあえずシャッターを押しておくのが鉄則ですよね。
逆光の光線が少し和らぐところへ移動したときにこの鳥の顔が見え、レンジャクだとは確認できました。昨年に引き続き、今季もそれなりにレンジャクが確認されています。当然、ヒレンジャクだろうと思ってシャッターを押しかけると、どうも尾が黄色いようです。
キレンジャクには昨季初めての出会いでしたが、元々関西地方では少数派です。まさか、2年連続の出会いになるとは思ってもいませんでした。帰宅後調べてみますと、この数日前からこの付近には群れが、そして近くのK池公園では1羽が単独で確認されていいます。
この時は1羽だけでしたので、K池公園の子が飛来していたのかも。しかし、周りに餌になるような実のなっている木が無く、短時間だけの滞在でしたので、移動中に立ち寄っただけの可能性も多そうです。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
初めは逆光で何の鳥か解らず

キレンジャク
補正すると黄色い尾がくっきり見えました

キレンジャク
この後、かなり不自然ですが

キレンジャク
究極の逆光補正です

キレンジャク

キレンジャク

キレンジャク

キレンジャク

キレンジャク

キレンジャク

キレンジャク
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- 黄色い子を探せ!.... #キレンジャク (2023/03/05)
- 逆光の中の1シーン.... #キレンジャク (2021/03/27)
- まだ居てくれました.... #キレンジャク (2020/05/06)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
AD