久しぶりのM川です.... #アトリ
久しぶりにM川河川敷へ定点観測。
いつものランニングコースですが、今回は機材を持ってウォーキングです。たまにレアものが入るのですが、今回もオカヨシガモやヒドリガモがほとんどで、ここ最近は普通種ばかり。それでも、数日前にオジロトウネンやハマシギを撮っておられる方もいらっしゃいますし、5〜6km下流まで歩くとベニマシコやキクイタダキのポイントも。
ただ、以前はよく見かけていたチョウゲンボウやハヤブサ等の猛禽類に最近は出会えませんし、年末に出会ったここの住民のカワアイサにも、しばらくご無沙汰しているので気になっています。
そして、もう一つ気になるのが大規模工事。
ちょうど自宅から3km付近で支流のN川が流れ込む辺りで、年明けぐらいから大規模工事が続行中です。以前にKの森の工事の件も記載しましたが、よく行くあちこちのフィールドで大規模工事が行われています。
この付近は3年前の集中豪雨で被害を受けたのですが、その辺りの補修だけでなく大簿な河川改修工事のようです。2年前にミソサザイにも出会えていたのですが、その辺りのブッシュはほとんど伐採されて、無くなってしまっています。
改修と言えば聞こえがいいのですが、自然破壊としか思えません....。新型コロナウイルスの影響で、延び延びになっていた工事が年度末を前にして一気に始まったという感じです。
そんなことを考えながら歩いていると、眼の前にアトリの団体さんが。
おそらく、先月のこの日に出会った群れか?とも思うのですが、この日は20羽近く。その中にはカワラヒワも数羽混じっていました。長居してくれると人にも慣れてしまったようで、頭上2〜3mのところで餌探しをしています。
普通にファインダーを覗くとほとんどはみ出るので、今回は思いきって全ショットを縦位置で撮ってみました。しかし、この日はこの子たちにしか出会えなかったんですよねぇ〜〜〜。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️

アトリ

アトリ

アトリ

アトリ

アトリ

アトリ

アトリ

アトリ

アトリ

アトリ
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- 追跡者はアトリ.... #アトリ (2021/03/20)
- 久しぶりのM川です.... #アトリ (2021/02/20)
- 復路も鳥影は濃かったです.... #アトリ (2021/01/28)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
AD