今季は珍鳥?.... #ミヤマホオジロ
新年初撮りの日に運よく出会えたミヤマホオジロですが、今季はやはり数が少ないようですね。
他所での出現情報もほとんど聞きませんし、ブログにUPされてる方もあまりお見かけしません。そして、私が毎年通うKの森でも、2〜3年前から見かける頻度が減っており、フィールド内での居場所もばらつきがあるようです。そこへ、今回の大規模工事で環境も変わりつつあるので、今後の動向が気になっています。
その後も滞在し続けているのかが気になり、様子見に行ってきました。
これまでは頻繁に通っていたこの地ですが、大規模工事の他にも駐車場の平日閉鎖等、訪問する決心の薄らぐ理由が増えたため、通う頻度も減っています。特に民間の有料駐車場は最寄駅近くにしかなく、そこから現地までは急坂を30分あまり歩くことになるので、私だけでなく他のカメラマンの姿が減少しているようです。
入口までの最後の急坂を歩いている頃から、ジョウビタキ、シロハラ、アオジと数多くの鳥が迎えてくれました。なんとなく鳥数は多そうなので期待ができそうですが、フィールド内に入ると予想どおりブルドーザーの轟音が。それでも、至るところにシロハラとアオジの姿を見かけ、アオジ祭と言ってもいいくらいの賑やかさでした。
その直後、遊歩道の先の地面に数羽のアオジに混じって黄色い鳥が見えました。♂♀一羽のカップルが確認できたので、連写し始めましたが、結構難易度が高そうです。2羽が前後に20〜30cm離れているので、適当にシャッターを押すと、2羽の間の草にフォーカスが合ってしまいます。それだけは避けたいと、前の子と後ろの子それぞれに合焦するようにとかなり意識して撮影しました。
距離もかなり遠いのでもう少し近づきたかったのですが、樹木等遮るものがないので向こうからも丸見えのはず。とりあえずその場から動かないように撮影した後、少しずつ近づきかけるとやはりブッシュの中へ飛び去ってしまいました。
このカップルの周りにも数羽が居たようですが、ミヤマホオジロだったのかアオジだったのかは不明です。今回もアオジに引率されていたようなので、前回出会った群れかもしれませんね。
この後も撮り直したいと4時間あまり粘りましたが、再会することはできませんでした。数年前まではこの地へ来ると絶対に撮れたミヤマホオジロでしたが、難易度が高くなっているようです。しかも、今季の子は警戒心が強く、出会えても直ぐに飛び去ってしまいますので、珍鳥撮影のように緊張しました〜〜〜。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
まず、♀が登場です

ミヤマホオジロ

ミヤマホオジロ
後ろにすぐ♂も追いかけてきました

ミヤマホオジロ
2羽のこの微妙な前後の間隔が

ミヤマホオジロ
撮影の難易度を高めます

ミヤマホオジロ
とりあえずは♀にフォーカスを

ミヤマホオジロ

ミヤマホオジロ
今度はしっかりと♂にフォーカスを合わせました

ミヤマホオジロ
こういうのを避けたかったのです(真ん中の草にフォーカスが)

ミヤマホオジロ
綺麗な色の♂でしたが

ミヤマホオジロ
後ろの子にフォーカスを合わせるのは難しいです

ミヤマホオジロ

ミヤマホオジロ

ミヤマホオジロ
この後近づいてくれるのを期待しましたが

ミヤマホオジロ
近くのブッシュに飛び去りました

ミヤマホオジロ
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- まさかのミヤマホオジロでした.... #ミヤマホオジロ (2021/03/19)
- 今季は珍鳥?.... #ミヤマホオジロ (2021/02/21)
- 奇跡???.... #ミヤマホオジロ (2021/01/02)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク