大物をお食事中?.... #セグロカモメ
先日から撮れそうで撮れていないのが、ハジロカイツブリの夏羽です。
隣市のK浜でもう早くから撮影されている方がいらっしゃるので、何回か通っているのですが未だに出会えていません。前回も近いところを泳いでいる子がいたのですが、まだ冬羽の地味な子でした。この地は湾が広いので、目的の鳥が沖合に出て行ってしまうと、ほとんど気づくことができず、ここでの探索はかなり運に左右されます。
昨年もこの時期にいい出会いをしましたので、それを期待してまたまたK浜へ。もう3月も半ば近くなってきましたので、あまりぐずくずしていると北の地へ帰ってしまいます。
ターゲットがシギチではないので干潮時間を選ばず、敢えて満潮に近い時間帯に到着。まず湾を一望しますが、近いところにターゲットの姿はありません。
今回もやっぱりダメかと思いかけたとき、近いところで大暴れしている鳥を発見。どうやら、冬羽のセグロカモメのようですが、海面に嘴や上半身を突っ込みながら何かと大格闘しています。シャッターを押しながらしばらく観察していると、大きな魚の背びれが見えました。
魚の知識がいまちなので種類が解りませんが、どうやらいつもこの地ではミサゴが狙っているボラか何かのようです。ただ、大格闘している割には、魚はほとんど暴れていません。もう既に息の根は止まっているようです。
この子が自分より遙かに大きいこんな魚を仕留めたのか、ミサゴが獲り損ねた獲物を奪ったのかはよく解りません。ただ、カモメ類って、魚を狩ってもサギやウみたいに丸呑みする....と思っていただけに、必死に身をむしりながら猛禽類のように食事をしている様子は意外、かつ新鮮でした。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
近いところにはセグロカモメが

セグロカモメ

セグロカモメ

セグロカモメ

セグロカモメ
しきりに嘴や上半身を海中へ突っ込みます

セグロカモメ

セグロカモメ
ん、何かを食べているのでしょうか

セグロカモメ
大きな魚の背びれが見えました

セグロカモメ
胴体も見えました

セグロカモメ
大き過ぎて丸呑みは無理のようです

セグロカモメ
猛禽のように必死に嘴でむしっています

セグロカモメ

セグロカモメ
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- カメラと言うよりソフト任せ?.... #セグロカモメ (2021/04/07)
- 大物をお食事中?.... #セグロカモメ (2021/03/05)
- セグロ?オオセグロ?悩みました.... #セグロカモメ (2020/11/11)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク