大物をお食事中?.... #セグロカモメ


先日から撮れそうで撮れていないのが、ハジロカイツブリの夏羽です。

隣市のK浜でもう早くから撮影されている方がいらっしゃるので、何回か通っているのですが未だに出会えていません。前回も近いところを泳いでいる子がいたのですが、まだ冬羽の地味な子でした。この地は湾が広いので、目的の鳥が沖合に出て行ってしまうと、ほとんど気づくことができず、ここでの探索はかなり運に左右されます。

昨年もこの時期にいい出会いをしましたので、それを期待してまたまたK浜へ。もう3月も半ば近くなってきましたので、あまりぐずくずしていると北の地へ帰ってしまいます。

ターゲットがシギチではないので干潮時間を選ばず、敢えて満潮に近い時間帯に到着。まず湾を一望しますが、近いところにターゲットの姿はありません。

今回もやっぱりダメかと思いかけたとき、近いところで大暴れしている鳥を発見。どうやら、冬羽のセグロカモメのようですが、海面に嘴や上半身を突っ込みながら何かと大格闘しています。シャッターを押しながらしばらく観察していると、大きな魚の背びれが見えました。

魚の知識がいまちなので種類が解りませんが、どうやらいつもこの地ではミサゴが狙っているボラか何かのようです。ただ、大格闘している割には、魚はほとんど暴れていません。もう既に息の根は止まっているようです。

この子が自分より遙かに大きいこんな魚を仕留めたのか、ミサゴが獲り損ねた獲物を奪ったのかはよく解りません。ただ、カモメ類って、魚を狩ってもサギやウみたいに丸呑みする....と思っていただけに、必死に身をむしりながら猛禽類のように食事をしている様子は意外、かつ新鮮でした。













⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️


近いところにはセグロカモメが

セグロカモメ

SEGUROKAMOME-123b.jpg
セグロカモメ

SEGUROKAMOME-122b.jpg
セグロカモメ

SEGUROKAMOME-124b.jpg
セグロカモメ

しきりに嘴や上半身を海中へ突っ込みます
SEGUROKAMOME-125b.jpg
セグロカモメ

SEGUROKAMOME-126b.jpg
セグロカモメ

ん、何かを食べているのでしょうか
SEGUROKAMOME-127b.jpg
セグロカモメ

大きな魚の背びれが見えました
SEGUROKAMOME-128b.jpg
セグロカモメ

胴体も見えました
SEGUROKAMOME-129b.jpg
セグロカモメ

大き過ぎて丸呑みは無理のようです
SEGUROKAMOME-130b.jpg
セグロカモメ

猛禽のように必死に嘴でむしっています
SEGUROKAMOME-130*1b
セグロカモメ

SEGUROKAMOME-130*2b
セグロカモメ

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

広告





広告

comment

Secret

近況報告
12月に入り、朝昼ともずいぶん冷えるようになってきました。

この冬は暖冬といわれていますが、すでにかなりの寒さが。ブログをご覧の皆さまにおかれましては、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






広告
FC2カウンター


広告
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

広告
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

当サイトではアフィリエイト広告を
利用しております

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
Canon EF 20-35mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO デジタルテレプラス
   PRO300 1.4X DGX-E For Canon EF


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



広告


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


広告




広告


広告
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ


広告
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

広告
カテゴリー