Nikon NX Studio DL開始


先週3月4日にNikonから新しいRAW現像ソフト NX Studio がリリースされました。

これまでの View NX-iCapture NX-D が統合され、写真・動画の閲覧・現像・編集が一つのソフトでできるようになったとのこと。早速、ダウンロードして試用を始めました。

★ 一つのソフトで写真・動画の閲覧・現像・編集ができる
★ ソフトの動作が軽くてキビキビと動く
★ 旧ソフトから移行しやすいようにインターフェイスは踏襲している
  (ニコンのサイトより引用)       
等、他にもまだまだ多くの特徴が記載されていましたが、特に大きな変更はなさそうです。

Nikonには以前に Capture NX および NX 2 という現像ソフトがあり、軽くて評判がよかったのですが、2014年に View NX-i と Capture NX-D がリリースされ、その後これが現行ソフトとなっています。NX 2 よりインターフェイスも大きく変わって動作も重くなり、評判のよかったカラーコントロールポイント等の便利な機能が省略され(後にファームウエアで対応)て、随分評判を落としました。

それでも、新しく発売されるカメラのRAWファイルは NX-D を使わないわけにはいかず、数年かかって使い慣れたところでの新ソフトのリリースとなり、微妙なところです。

まだ数回しか使っていませんが、確かにNX 2 → NX-D 移行のときのような違和感はなく、動作も軽そうです。

そしてインターフェイスは踏襲とは詠われていますが、やはり変わったところも多々。多くの画像を処理するときには慣れていないと、やはり時間がかかってしまいます。と言って、旧ソフトを使い続けていくのも、また近いうちに使えなくなるときが必ず来ます。加齢とともに新しいものに慣れるのに時間を要するようになっていますので、悩ましいところです....笑。

で、NX Studio のシステム条件ですが、

Windows
Windows 8.1/8.1 Pro/8.1 Enterprise、Windows 10 Home/10 Pro/10 Enterprise

Macitosh
macOS Big sur 11、macOS Catalina 10.15、macOS Mojave 10.14

Windowsユーザーの方は8.1以降なら特に問題ないでしょうが、MacOSは10.14以降のOSしか使えません。私はメイン機のiMacでも10.14で、サブ機のMac proは10.12のSierraです。昨年、このブログでも紹介しましたが、特にMacOSの10.15および11以降はOSの内容もがらりと変わり、旧いソフトや周辺機器が大幅に使えなくなる等で、アップグレードしたOSをその日のうちに戻した経験も。なので、サブ機のほうは 旧NX-D を使い続けなくてはならず、結局2種のソフトを使い分けていく必要がありそうです。

他のMacユーザーもまだまだ10.12以前のOSを使っておられる方も多いでしょうし、諸事情で10.15以降へのOSのグレードアップを控えている人も多いはずなので、悩みどころになりそうです。この辺りは、今後のレポート記事が気になりますね。

ちなみにJPG現像後の補正処理には Adobe Photoshop Elements 2020 や、もうサポート外の 旧々NX2 も使用しています。やはり動作が軽くて使い慣れていると手放せません。最近は Photoshop Lightroom やも最近評判の Luminar 4 を使っておられる方も多いでしょうが、ここまで無料の純正ソフトを続けてきただけに、今更有料ソフトに乗り換えも敷居が高いです。

それより、もっと気になったのは最近のNikonの会社事情。つい最近、「Nikonがカメラ事業を手放す日」等の物騒な記事がネットを賑わせていましたが、ミラーレスカメラの開発はどんどんと他社に離されています。便利なソフトの開発も大切でしょうが、他社を驚かすようなミラーレスカメラをそろそろ発売しないと、物騒な記事が本当になるかも。あくまでも私の個人的な感想ですが....。

※追伸です
この話題を掲載したのとほぼ同時にZ9が発表されました。
フラッグシップ機ということで、私たち庶民には手が出ませんが、何かホッとした気持ちです。後は、できるだけ早くこの機能を持った廉価機が発売されるのを待つのみですね....。













⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️


新リリースの NX Studio です
NX Studiob
Nikon NX Studio


これまでの現行ソフトはCapture NX-D でした
Capture NXDb
Nikon Capture NXD


JPG現像後は Adobe Photoshop Eement で微調整
PS Elmentsb
Adobe Photoshop Eement2020


JPGでの調整は旧々NX 2もまだ現役です
Capture NX2b
Nikon Capture NX2


関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

広告





広告

comment

Secret

近況報告
12月に入り、朝昼ともずいぶん冷えるようになってきました。

この冬は暖冬といわれていますが、すでにかなりの寒さが。ブログをご覧の皆さまにおかれましては、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






広告
FC2カウンター


広告
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

広告
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

当サイトではアフィリエイト広告を
利用しております

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
Canon EF 20-35mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO デジタルテレプラス
   PRO300 1.4X DGX-E For Canon EF


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



広告


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


広告




広告


広告
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ


広告
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

広告
カテゴリー