8年ぶりの主役は.... #マヒワ
アトリやミヤマホオジロ、それに貴重な一枚のミソサザイが撮れたこの日でしたが、主役は久しぶりのマヒワでした。
前回撮影したのは、なんと2013年1月の地元Kの森....、なんと8年ぶりの出会いとなりました。その頃は頻繁ではないものの、それなりに出会えていましたが、その後出会いはさっぱり....。それでも、ここ3〜4年前くらいからは再び出現情報も増え、ブログに掲載されている方も多く見かけるようになっています。
珍鳥ではないため、わざわざマヒワをターゲットに出かけることはほぼありません。そのうち出会えるだろうと思いながら、そんな年月が経っていたとはびっくりでした。
この日は鳥影が濃く、このときもメジロ、エナガ、コゲラたちが群れで登場。キクイタダキが混じっていないかとレンズを向けていると、最近見たことのない鳥を発見。
しかし、初めての子ではないな!....と脳内では反応しています。8年ぶりともなると、見つけた瞬間は何の鳥か解らなかったのですが、マヒワだと認識するまでにはそんなに時間はかかりませんでした。
当初は♀しか気づかなかったのですが、私が立っているところを挟んで反対側の木に♂も。
しかし、こちら側は逆光で大苦戦です。なんとか見られる程度まで補正しましたが、顔が黒い鳥だけにもはや限界。これ以上ばっちり写すには、日中シンクロしかないかも....、もちろん野鳥を相手にそんなことはしませんが....笑。
それでも、久しぶりの番の姿をじっくり観察することができました。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
登場時は何の鳥か悩みましたが

マヒワ♀
8年ぶりのマヒワでした

マヒワ♀

マヒワ♀

マヒワ♀

マヒワ♀

マヒワ♀

マヒワ♀

マヒワ♀
うーん、♂は逆光です

マヒワ♂

マヒワ♂

マヒワ♂

マヒワ♂

マヒワ♂

マヒワ♂

マヒワ♂
顔が黒いだけに補正も大苦戦でした

マヒワ♂
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- 20〜30羽の大群でした.... #マヒワ (2021/04/02)
- 8年ぶりの主役は.... #マヒワ (2021/03/21)
- 他の黄色い子たちもいました.... (2013/01/14)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
AD