さて、後半戦です....


「42.195kmウォーキング」のリベンジも、後半戦の2週目に入りました。

★25.5〜30km地点
膝裏も何とか無事です。前回の距離を超えたのは嬉しいのですが、普通に太ももやふくらはぎの筋肉痛はかなりのものです。この状態で、また同じところを歩くのか?と思うと、ちょっとテンションが↓↓↓。

そして、この辺りから歩きながらの計算が始まります。

1週目同様、海まで歩いて行って折り返すと、阪神電鉄の武庫川駅を越えた辺りがゴール地点。無事42kmを歩けても、帰宅するためにその後も10km程度歩いて帰ってこなければなりません。さすがにこれは厳しいので、自宅辺りをゴールにするには、どの辺りで折り返しをするといいのか?という考えが、頭の中をよぎります。

しかし、この疲れきった身体での、歩きながらのこんな計算はさすがに辛い〜笑。

★30km地点
前回は到達できなかった未知の地点に無事到着。ここで、水分補給の小休止とともに、じっくりと残り距離の計算です。

ここからの残り距離は12km。そして、ここは自宅から2kmあまりの地点なので、ここから5km先で折り返して自宅へ戻るとほぼ42kmのはず。後から考えると、簡単な計算ですが、全身筋肉痛の状態ではなかなか理解ができません。

★30〜35km地点
この計算が合っていれば、折り返し地点はおそらく国道2号線の橋梁付近?と考えながらのリスタートです。

休憩をしたものの、25km過ぎからペースを上げてしまったので、またまた膝裏に違和感が。今度は前半と違い、痛みに変わりそうな感覚を伴っています。フルマラソンの勝負は30km過ぎ....とよく言われますが、ただ歩いているだけの私もそうなんでしょうか〜〜笑。残りはまだまだ10km以上....、心を引き締めないと。

★35km地点 折り返し
そして、2週目の国道2号線橋梁付近に到着すると、ちょうど35km。この辺りは自宅から約7kmの距離なので、やっぱり計算は合っていました。ここで折り返すと自宅に到着したところでちょうど42kmです。足の疲労はかなりのものですが、あと7kmは充分歩けそうなので、救急車に乗るような事態にならなければ、もう完歩したのと同じです。

★35〜42.195km ゴール
そう思うと気が緩み、またまたペースが上がり始めました。こういうチャレンジをしていてつくづく思うのですが、基礎的な体力はもちろん、メンタル的な要素が大きく左右しますね。どこが痛いのかがよく解らないくらいの筋肉痛になっていましたが、もう完歩できたと思うと、残りの7kmもすいすいと歩くことができました。

そして、午後3時26分、8時間54分で無事ゴール。

膝裏こそ無事でしたが、足全般の筋肉痛はかなりのもの。翌日は自宅から一歩も出られませんでした。私よりも高齢の方で、フルマラソンを走られる方も数多くいらっしゃいますが、どんな強靱な身体をしておられるのでしょう。ほんとに頭が下がります。

フルマラソンを走る人から見れば、子供のチャレンジみたいですが、満足感は一入です。市民ランナーの多くが、サブ3やサブ4を目指して練習しておられますが、とりあえずサブ9が達成できました....笑。私はこの年齢にしては、同世代の他の人よりまだまだ好奇心は旺盛のつもりです。次は何にチャレンジしてみようか?....と。













⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️


ここから2週目に 前回はこの直後リタイアしました
42W2_Jitaku-3b.jpg
42.195kmウォーキング

再びここで折り返し、下流へ向かいます
42W2_Suehiro-2b.jpg

また同じところを....とテンションは↓↓↓
42W2_Jitaku-4b.jpg
42.195kmウォーキング

30km地点 小休止して、残りの距離の計算です
42W2_30kmb.jpg
42.195kmウォーキング

2週目も綺麗な桜で癒やされました
SAKURAb.jpg
42.195kmウォーキング

2度目の国道2号線橋梁で最後の折り返し
42W2_35kmb.jpg
42.195kmウォーキング

かなり疲れましたが、もうあと2km
42W2_40kmb.jpg
42.195kmウォーキング

無事自宅付近に到着です
42W2_Goalb.jpg
42.195kmウォーキング
    
      サブ9のタイム達成です....笑
      42kmData-1b.jpg
      42.195kmウォーキング

     今回はこのコースを無事完歩
     WALK Map2*b
     42.195kmウォーキング

1〜8枚目
iPhone New SE

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

こんにちは

42.195kmウォーキング、完歩おめでとうございます。ケガもなく無事にリベンジできてよかったですね。大変お疲れさまでした。

コモトさん

早速のコメントありがとうございます。
寛平マラソンも中止が続いているので、撮影してもらえなくなって残念です。今年はリモート開催もあったのですが、リモートではいまいちモチベーションが上がらないと思い、違ったチャレンジをしてみました。10kmマラソンより過酷でしたよ!

チャレンジ精神

こんばんは~☆
お疲れ様でした。
頑張られてますね~。
歳に関係なく、チャレンジ精神は大事ですよね。
無理をせず続けて下さい。




てっちゃんさん

おかげさまで、今回は最後まで歩くことができました。
はい、体力はたいしたことないですが、チャレンジ精神だけはまだ大丈夫のようです!

No title

サブ9おめでとうございます。実況すごいですね。

NEXTPEAKさん

コメントありがとうございます。
ランニング時は実況するほどの余裕はないですが、さすがに9時間も歩くとなると、しんどいうえに退屈でした....笑。

近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR