そろそろ今年も恋の気配.... #チョウゲンボウ
今年もチョウゲンボウの情報をいただき、様子を見に行ってきました。
最初の情報では、カップルではなく、♀2羽がバトルをしているのが目撃されていて、その後に♂との2ショットの情報が。♂を巡って♀同志が争奪戦をした後、めでたくカップルが成立したようにも思われます。
フィールドへ到着すると、1羽の♀が昨年と同じようなところに止まっていますが、周りに♂の姿はなく退屈そうにしています。しかし、じっとその場を離れないので、♂が餌を持ってくるのを待っているようです。果たして♂は来るのかが気になり、しばらく様子をみることにしました。
そして数十分後♂が登場し、5〜6m離れたところに止まります。
♂が飛んできた後は餌渡しか交尾のシーンが観られるか?と期待しましたが、♀は意外な行動に。♂の姿を見た瞬間に昨年産卵をしたと思われる窪みの中へ入り、そこから♂のほうを見て威嚇をするような声で鳴き始め、♂を寄せ付けません。
まだ、この時期は卵やヒナは居ないでしょうし、何故このタイミングでこの窪みに???そう言えば、昨年も同じような光景を見たのを思い出しました。♂が飛んできても餌を持っていないことが多く、その時♀は自分の近くに寄せ付けなかった記憶が。
餌を運んで来なかった♂に対して、「餌がないのなら、仲よくしないわよ!」とでも言っているように思えましたが、どうなんでしょう....。結局、♂はヤバいと思ったのか、♀の態度を見て直ぐに飛び去って行きました。
昨年は2度ヒナを育てていたようですが、2度ともカラスにやられたようで、いずれも失敗しています。今年も今後この2羽が、仲よくチャレンジしてくれるなら、しばらく定点観測してまた報告いたします。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
♀が待機していました

チョウゲンボウ

チョウゲンボウ

チョウゲンボウ

チョウゲンボウ

チョウゲンボウ

チョウゲンボウ

チョウゲンボウ

チョウゲンボウ
♂が飛んできて5〜6mのところに

チョウゲンボウ

チョウゲンボウ

チョウゲンボウ

チョウゲンボウ
しかし♀は窪みに入り、威嚇するような声を

チョウゲンボウ

チョウゲンボウ
♂が飛び去ってしまうと♀は出てきました

チョウゲンボウ

チョウゲンボウ
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- 油断していました.... #チョウゲンボウ (2021/05/12)
- そろそろ今年も恋の気配.... #チョウゲンボウ (2021/04/01)
- その後の真相は.... チョウゲンボウ (2020/06/09)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
広告