ネオ一眼の実力は.... #カワセミ
久しぶりにFZ1000で撮影してきました。
この日はこのカメラをリュックに入れて、M川河川敷で撮影した後、そのまま撮影以外の外出に....。本来こういう使い方をしたくて手に入れたこのFZ1000ですが、予想外に大きくて嵩張り、思うように使いこなせていません。
他社の多くのネオ一眼に比べると、センサーが大きいから仕方がないのですが、それならその分画質に反映するはず。しかし光線等の条件がよくないと、???の画像のできあがりになるので悩ましいところです。
この日も外出早々、カワセミに出会えたのですが、朝のこのコースはお決まりの逆光です。しかも、この日は風が強くて止まっている枝がゆらゆらと揺れていて止まりません。もちろん、手振れ補正機能もONにしていますが、軽いネオ一眼は普通に構えても揺れやすく、カメラを持つ手もゆらゆらと揺れているのがよく解ります。
しかも、久しぶりに使用したのでPanasonicのカメラの設定を忘れてしまっており(笑)、何かを切り替えようとしても設定画面がなかなか出てきません。撮影そのものだけでなく、操作に不慣れな点もうまく撮影できない大きな要因でしょうね。操作に関してはメインカメラのメーカーで揃えるのがいいのでしょうが、残念ながらNikonには私が使いたいネオ一眼がないのです。
そして、色々な補正を駆使してできあがったのがこの画像です。
ブレ軽減やコントラスト、それにシャープネス等を触り倒したので、いかにも加工画像という感じに。それにISOはそんなに高くないのにノイズだらけ....、過度な補正の影響でしょう。光線のいい条件の時にはビックリするくらいのいい画もとれるこのカメラですが、やはりメイン機種にはなり得ませんねぇ〜〜〜。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️

カワセミ

カワセミ

カワセミ

カワセミ

カワセミ

カワセミ

カワセミ

カワセミ

カワセミ
Panasonic LUMIX DMC-FZ1000
- 関連記事
-
- またまたM川に.... #カワセミ (2022/02/09)
- ネオ一眼の実力は.... #カワセミ (2021/04/06)
- 近かったのですが.... #カワセミ (2021/02/11)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
広告