9年目、5度目の車検です.... #車検


今年も愛車ジムニーシエラの車検時期がやってきました。途中2018年に4ナンバー化していますので9年目、5度目の車検です。

昨年もこの記事をブログに掲載しましたが、ちょうど1度目の緊急事態宣言が発令された直後でした。そのときは、次回の車検の頃には収まっているだろう....と思っていましたが、収束するどころか完全に第4波となっているようです。

とくに大阪、兵庫に至っては一日の感染者数が過去最多の記録を更新する等、相変わらず猛威を振るっています。今年はまん延防止措置が発令されていますが、どの程度の効果があるのでしょうね。ブログをご覧いただいている皆さまも、充分にお気を付けてお過ごしください。

さて、今年も例年どおり行きつけのGSで作業をしていただきました。8年目を迎えた昨年の車検時に、ファンベルト、エアコンベルト、ブレーキオイル等主要部の消耗部品を交換しています。事前の点検では他にも特に交換部品等もなく、思ったよりも出費は少なく済みそうなので、少しオプションを追加です。

さすがに9年目ともなるとボディの細かい擦り傷や、スペアタイヤブラケットの錆が目立ってきているので、ポリマー加工、スペアタイヤブラケットの再塗装、ワイパーブレード交換を追加して作業をしていただきました。それらをプラスしても全支払額は5万円あまり。毎年の車検は面倒ですが、一回当たりの出費がこれで済むならやれやれです。

それより、違った意味でビックリしたのが検査を受けた陸運局。

私の車は神戸ナンバーなので神戸市灘区にある神戸陸運局の管轄です。これまではそちらで車検を受けてきましたし、転居時の車検証の住所変更時には私自身も訪問して手続きをしています。

ただ、今年はやはり新型コロナウイルスの影響があり、車検場も大混雑とのこと。車検も予約制らしく、私が当初候補に出した複数の希望日は全て塞がっていました。すると、整備士のK村さんから、「寝屋川で予約が取れたから大丈夫、そちらへ行きます!」とのこと。継続検査の場合は他府県の陸運局でも車検を受けることができるのだそうです。

これは新型コロナウイルス用の対策ではなく、以前からそうだったらしいです。もう50年近く車に乗っていますが、こんなことができるのはこれまで全く知らなかったです。皆さま、ご存じでしたか?

そして、夕方には無事車検を受けた愛車に再会です。しかし、車検も予約制となると、直前に日にちを希望しても全て塞がっていて断られてしまい、期日までに受けられない....というようなトラブルはないのでしょうかねぇ。整備士のK村さん、今回も大変お世話になり、ありがとうございました。

※追伸
ちなみに重量税と登録印紙のこの領収書ですが、昨年のものを確認すると、全くインクが落ちていて金額の確認もできませんでした。役所の発行する大切な書類にこういう感熱紙?を使用していていいのでしょうかねぇ。













⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️


交換部品も不要とのことで
点検記録簿 2021_4b
点検記録簿

      オプションを依頼してもこの料金です
      ジムニー車検 2021 請求書b
      請求書

備考欄に【大阪】の文字が
ジムニー車検証 2021b
車検証

      領収書の発行者も近畿陸運協会 大阪支部....と
      ジムニー車検 2021 領収書b
      経費領収書

車検ステッカー 2021b
車検ステッカー

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

広告





広告

comment

Secret

No title

私が車を所有して35年、いつも代車を借りてまして
ずっと代車を貸してくれるのなら、
車検の検査が1週間でも2週間でもOKでした。

今は、すぐにできるんですね。
よって、私もこんな方法があるとは知りませんでした。
(私のジムニー君で寝屋川までは、きついですよ)

今月が、ジムニー君の車検です。

ゲバゲバさん

コメントありがとうございます。
私のようにGSや〇〇モータースというような個人の業者の場合は、陸運局へ出向いての検査ですが、大手のディーラーの場合は、陸運局へ出向かずに書類上の手続きだけで終わるようですよ。前車ランドクルーザーの時はディーラーの待合室で3時間ほど待つだけで終わりました。
ユーザー車検の場合は色々と厳しいでしょうが、個人の業者でも変更事項のない継続検査は簡単に終わるみたいですね。
そちらの車検ネタも楽しみにしてますね。
近況報告
11月も後半に入り、朝昼ともずいぶん冷えるようになってきました。今月前半までのあの暑さが嘘のようです。

この冬は暖冬といわれていますが、すでにかなりの寒さが。ブログをご覧の皆さまにおかれましては、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






広告
FC2カウンター


広告
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

広告
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

当サイトではアフィリエイト広告を
利用しております

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
Canon EF 20-35mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO デジタルテレプラス
   PRO300 1.4X DGX-E For Canon EF


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



広告


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


広告




広告


広告
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ


広告
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

広告
カテゴリー