なかなか思うようには.... #シロチドリ
いよいよ、あちこちにオオルリやキビタキが到着しています。
私も気になり、数日前からK山や西の地の公園へ。しかし、私の訪れる地はいずれも未だのようで、声すら聞こえません。そんな中、K山では早々にコマドリの囀りも。当然のようにしばらく張り込みを続けましたが、どうしても見えるところへは出てきてくれませんでした。
そんな状況が2〜3日が続いた後に、今度はシマアジ情報です。それも2ヶ所も情報をいただいたので、どちらかで撮れるだろうと、早速出かけてきました。
まずは、しばらくご無沙汰している西の地の池です。
数年前にヨシゴイを撮影し、その後もいろいろレアものが入ったところです。ここは、フィールドに近づくと周辺に何台かの車が駐車しているのが確認できるのですが、この日はゼロ。嫌〜な予感を引きずりながら池の縁に到着すると、車だけでなくやはりカメラマンもゼロ。
この時点で覚悟が決まりましたが、カメラマンが居なくてもターゲットが居れば独り占めできるのですから、自分で探そうと池の周りを一周しましたが、居たのはヒドリガモ、カルガモ、オオバンだけでした。
早々に諦め、2ヶ所目へ移動です。
次は、よく行く地元のK浜の隣のKR浜で、こちらの情報のほうが新しく、しかも8羽の群れ....と。この地は近い距離で、目線での撮影がしやすいのでお気に入りの地ですが、それなりに心配事も。
簡単に砂浜へ降りることができ、波打ち際までが近いので、散歩の人たちや子どもたちの水遊びの格好の地です。1ヶ所目で外しているだけにまたまた嫌〜な予感を引きずりながら現地到着。すると、こちらもカメラマンはゼロで、8羽どころか1羽も居ません。嫌〜な予感は見事に的中で、ここも数羽のヒドリガモ、オオバンのみ。この時期はターゲットを外すと、ほぼボウズなのでテンションが下がります。
しかし、私のように出現情報だけで訪れるカメラマンは他にも居るはずなのに、カメラマンがゼロなのにはちょっと驚きでした。抜けた情報まで、こんなに早くまわったのかが不思議です。そして、その後はすぐ近くへ移動している可能性も?と、いつも訪れるお隣のK浜へと念には念を入れました。
そして、3ヶ所目のK浜到着。ここは広いので探索が大変ですが、もうカモ類たちの数もかなり減っています。シマアジが泳いでいればすぐ解るはずですが、やっぱり居ませんでした。
しかし、ここでやっとレンズを向けたくなるシロチドリに遭遇。この子たちは、また来月になると、近くのM海岸での繁殖、子育てが始まります。昨年は失敗に終わったコアジサシの代わりに、無事ヒナを育てあげた可愛い姿を楽しませてもらいました。
ぜひ、今年も頑張ってほしいものです。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️

シロチドリ

シロチドリ

シロチドリ

シロチドリ

シロチドリ

シロチドリ

シロチドリ

シロチドリ

シロチドリ

シロチドリ
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- コアジサシとカワアイサの他には.... #シロチドリ (2021/04/27)
- なかなか思うようには.... #シロチドリ (2021/04/10)
- 波打ち際のスプリンター.... #シロチドリ (2020/07/22)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
AD