念には念を.... #アオジ
新型コロナウイルスの感染者数が毎日最多を更新する等、大阪、兵庫はまたまた感染が異常に拡大し始めました。ご覧の皆さまにおかれましても、充分に気をつけてお過ごしください。
あちこちでのオオルリ、キビタキ、コマドリ等の情報が入り、どこへ行こうか?と思いましたが、この日は土曜日。さすがに土日のコマドリのフィールドは混雑するだろうと、決心がつきません。
これがヤツガシラとなると、少々人が多くても出かけてしまいますが、オオルリ、キビタキ、コマドリ等は、ほぼ毎年出会えます。無理して週末に行くことはない....と、M川河川敷を歩いてきました。
この時期のこのフィールドでは、コムクドリは毎年のように出現しますし、少し下流ではノビタキも撮影していますので、この子たちにでも出会えれば充分満足できるはず。そして、過去にはシマアジも入って数日間滞在したことも。それに前日に諦めたシマアジが居る可能性も充分あるので、やはり確かめておかないと後悔するかも....と。もう諦めたつもりでしたが、8羽の群れとなるとやはりねぇ〜〜。
そして、自宅近くから下流へ7〜8kmの地点まで往復しましたが、シマアジはもちろん他にもほとんど収穫は無し。あのシマアジですが、おそらく採餌のためにたった一日立ち寄っただけの滞在だったのでしょう。自宅近くで採り損ねると後悔するだろうから....と、念には念をいれての追跡調査でしたが、これでいよいよ決着です。
KR浜で外したときは、何故そんなに早く飛去情報が流れたのだろう?と思いましたが、出現情報そのものが回っていなかったのかもしれませんね。
そして、帰宅までもう少しというところで聞いたことのない鳴き声が、折り重なった枝の奥から聞こえます。隙間から見え隠れするシルエットでは、アオジと思いましたが、鳴き声が違うようですし、目の周りが白っぽく光ったような。ひょっとしたらノジコ?と、思わず連写を続けましたが、普通のアオジでした....。
この日はこの子しかシャッターを押さなかったので、今日のブログに掲載しましたが、この子も今季最後のゲストになるでしょうね。それと、ここ数日は鳥運からかなり見放されています。ちょっと運を戻さないと....。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
白いアイリングのように見えたのですが

アオジ
アイリングではなさそうです

アオジ

アオジ

アオジ

アオジ

アオジ

アオジ
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- 今季初が続きます.... #アオジ (2021/11/25)
- 念には念を.... #アオジ (2021/04/12)
- この子は解像しています.... #アオジ (2021/02/19)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク