今季初でしたが.... #オオルリ
キビタキやオオルリの到着情報も増えてはきていますが、相変わらず私はまだ出会えていません。
もちろん帰っていく冬鳥を追いかけるのをやめて、すでにターゲットは夏鳥に切り替えてはいるのですが、何故か運が無いようです。賞味期限の短い北摂のコマドリも気になりますが、大阪、兵庫ともに新型コロナの感染者が連日最多を更新し続けていますので、やはり人の多いところは避けざるを得ません。
と言うことで、とりあえずは前回コマドリの囀りを聞いている地元のK山へ行ってきました。
キビタキやオオルリの囀りに耳を傾けながら、コマドリのポイントを目指します。しかし、聞こえてくるのは「チヨチヨ・ジーッ、チヨチヨ・ジーッ」と言うセンダイムシクイの声ばかり。それも、姿が確認できて撮影ができるのなら嬉しいのですが、声が聞こえてくるのは覆い茂った葉っぱの奥、見渡せるところに姿はありません。
そして、コマドリのポイントへ着きますが、この日は囀りも聞こえません。
それでもしばらく待っていると、遙か遠くの枝に何かが止まりました。黒っぽい鳥のようですが、葉っぱに隠れてよく見えません。右へ左へと動いてなんとかこの鳥が見える10cmほどの隙間を確保しました。
すると、豆粒、いやゴマ粒ほどに見えたのは♂のオオルリ。いきなりの出会いで嬉しかったのですが、何しろ遠すぎます。しかも、わずか数cmレンズを動かすと、葉っぱに隠れて見えなくなってしまいます。
とりあえず証拠写真だけでも....と、撮影を始めましたが、すぐに飛び去ってしまいました。
希望どおり今季初のオオルリに出会えたのですが、撮れたのはこの3枚だけ。しかも、遠くてかなりのトリミングをしています。それでも、この状態でよくまぁ、AFが合焦したものだとある意味感心しました。
運があったのか?なかったのか?よく解らない画像しか残せませんでしたが、何とか今季初の出会いを果たすことができました。さて、次のターゲットはキビタキとコマドリです〜〜。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️

オオルリ♂

オオルリ♂

オオルリ♂
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- 今季2回目の出会いですが.... #オオルリ (2021/04/22)
- 今季初でしたが.... #オオルリ (2021/04/14)
- ムギマキの代わりの主役級.... #オオルリ (2020/10/29)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
AD