うーん、前途多難.... #キビタキ
ゴマ粒のようなオオルリには出会えましたが、その後も再登場するような気配はありません。
そして、耳を澄ましてもコマドリの囀りも聞こえずです。このままでは、3枚だけの収穫で終わってしまうかも?と、センダイムシクイの囀りが聞こえていた辺りまで戻ることにしました。
ここ数年は夏鳥の到着も早く、一昨年はキビタキ、オオルリとも、桜絡みでの撮影に成功しています。今年は桜の開花が早かったので、これらの鳥の到着には間に合いませんでしたが。それにしても今年は出会いが遅すぎです。
そんなに慌てなくてもキビタキやオオルリは滞在期間が長いので、今後はいくらでも撮影機会があるでしょう。でも、この時期だからこそ、他の人より早く撮りたい....という変な欲望が....笑。こんなことを考えるから、出会いの運が無くなってしまうのかもしれませんね。
そして、センダイムシクイの囀っていた辺りに戻ると、眼の前の枝の裏側に何かが居ました。予想外のキビタキでしたが、顔が見えません。驚かせないように待っていると、こちら側へ出てくるだろうと思いましたが、次の瞬間向こう側へ飛び去ってしまいました。今回もまたまた3枚だけです。
キビタキの習性を考え、また同じ枝に戻ってくるかも?としばらく待ちましたが、再会はできませんでした。昨日のオオルリもそうでしたが、まだ到着したところで居心地のいい場所を見つけていないんでしょうね。望んでいたオオルリとキビタキとの出会いは叶ったのですが、どちらも微妙な出会いでした。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
待望のキビタキとの出会いでしたが

キビタキ♂

キビタキ♂
この3枚だけの収穫でした....涙

キビタキ♂
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- やっと待望の種に.... #キビタキ (2021/05/09)
- うーん、前途多難.... #キビタキ (2021/04/15)
- この子もムギマキ♂に見えました.... #キビタキ (2020/10/28)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク