コマドリポイントの侵入者.... #ソウシチョウ
なんとか、オオルリ、キビタキ、センダイムシクイと夏鳥に出会うことができましたが、画像に関しては不満と言うよりも最悪の出来です。しかも、賞味期限の短いコマドリに関しては声だけの出会いで終わっています。
コマドリは以前はお城でしか出会えなくて、常に混雑の中で苦戦して撮っていました。その後、しばらくは北摂の渓流ポイントへ出かけていましたが、この地も人気でやはり混雑します。そんな中、数年前より地元K山でも出会うことができるようになっています。
北摂の渓流が一番綺麗に撮れるのですが、またまた新型コロナウイルスの感染者が急増中で、大阪、兵庫ともに最多記録を毎日更新中です。やはり、混雑するところを避けて、このK山へ前回のリベンジに向かいました。
前回訪問時は何度も囀りが聞こえたものの、結局見えるところへは出てきてくれず、撮影することはできませんでした。今年もコマドリが入っているのが解ってホッとしましたが、まだ到着直後だったので警戒していたのかもしれません。と言うことで、やっぱり早朝の方がいいかも?と今回は早朝スタートです。
7時の現地到着時は他のカメラマンもおられず、私一人。そのポイントまで、オオルリやキビタキの声に注意をしながらゆっくり歩きましたが、残念ながらこの日もひっそりしています。
しかし、ポイントに近づくとコマドリの大きな囀りが聞こえてきました。前回同様、今回もまだ姿を確認していないのに、この時点で、「今日は撮れるかも?」と根拠の無い期待で胸が膨らみます....笑。
そして、水辺のポイントで待っていると、ブッシュの中で小さめの鳥が右へ左へと動いています。もう出てきそうなので、物音を立てないようにと細心の注意を払いながら息を潜めていると、ブッシュの隙間からこちらへ出てきてくれました。
「よかった!」と思った瞬間、色の違いに愕然....、なんと、ブッシュのから出てきたのはソウシチョウ。
ソウシチョウは外来種と言うことで、ほとんど人気はありませんが、綺麗に撮れるとブログ映えしてくれます。しかし、常にブッシュの中ばかりを移動し、外へ出てきても暗いところばかりなので、撮影の難易度は高いですね。私もこれまで数回出会っているものの、満足するような画像は残せていません。
今回も鳥までの距離があり、暗くてISOも高いです。この条件でトリミングをしたので、やはり画質が荒れてしまいました。それでも、次はコマドリ!と、引き続きスタンバイを続けます。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
ブッシュの中から出てきてくれたのは

ソウシチョウ
コマドリではなく、ソウシチョウでした

ソウシチョウ

ソウシチョウ

ソウシチョウ

ソウシチョウ

ソウシチョウ
被りのないところへ降りてくれましたが

ソウシチョウ

ソウシチョウ

ソウシチョウ

ソウシチョウ

ソウシチョウ
遠くて暗かったです

ソウシチョウ

ソウシチョウ

ソウシチョウ
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
- 関連記事
-
- ISO5000ならマシでした.... #ソウシチョウ (2021/09/12)
- コマドリポイントの侵入者.... #ソウシチョウ (2021/04/17)
- 本来UPするはずではありませんでしたが.... #ソウシチョウ (2020/09/25)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク