うーん、心配なことが.... #カワアイサ
早々にコアジサシに出会えたのでホッとしましたが、この日のもう一種のターゲットはホウロクシギ。
岩場の間の浅瀬等を探しましたが、姿はありません。先着されていたカメラマンにお聞きしても居ないとのこと....、もう抜けてしまっているようでした。
その代わり、岩場とともに探した広〜い砂浜にこのカップルが。海岸ですので、てっきりウミアイサだと思ってレンズを向けましたが、なんと嘴の形はカワアイサです。
海岸にカワアイサ?と思ったのが違和感の始まりでした。
2羽仲よくまったりしてる様子なので撮影を続けていると、2〜3羽のカラスが執拗に攻撃をしかけてきます。それもターゲットは♀ばかり。その都度、♂が追い払うのですが、カラスも負けてはいません。あまりの執拗さを嫌って、♂が水の中に逃げて、しきりに♀を呼びますが、♀はなぜか動きたくないようです。
その後、ランニングの人が傍を通ったときには、さすがに♀も水の中に避難しましたが、すぐに引き返して元のところへ上陸してしまいました。どうやら、♀は怪我をしているのか、かなり衰弱しているようです。しかもカラスはそれをきちんと理解しているようですね。
カワアイサの♀と言えば、このすぐ近くのM川河川敷には翼を痛めて北の地へ帰れず、留鳥となっている2羽が居ます。たまたまご一緒していたカメラマンが、そのうちの1羽かも?と仰っていました。
しかし、この子の衰弱ぶりを見ていると、たった数kmの距離ですが、ここまで飛んで来れるのかが疑問です。翼を痛めているM川の子がどの程度飛べるのかは解りませんが、私にはとても無理のような気が。それとも、ここまでたどり着いてから衰弱してしまったのか、詳細は不明です。
♂は元気いっぱいで、特に異常があるようには見えず、しきりに♀を気遣っているようです。もう北帰の時期を迎えていますが、この♀を連れて帰ってやれるのか、今後の動向が非常に気になります。
もっとこの状況を撮影しておけばよかったのですが、あまりに衝撃的な展開だったので、シャッターを押すのも忘れ、ずっと見入ってしまいました。この撮影日から今日で5日目です....、この子たちは元気でいるのでしょうか。昨年秋のビロードキンクロのような状況になってなければいいのですが....。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
ウミアイサと思いましたが、カワアイサでした

カワアイサ♂♀
もう少し近づきたかったのですが

カワアイサ♂♀
遮るものがないので断念しました

カワアイサ♂♀

カワアイサ♂♀
♂は元気いっぱいですが

カワアイサ♂

カワアイサ♂

カワアイサ♂

カワアイサ♂
♀は元気がありません

カワアイサ♀

カワアイサ♀
♂が海へ誘っても

カワアイサ♂
♀は浜から動きません

カワアイサ♀
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- GW中の撮影は.... #カワアイサ (2021/05/04)
- うーん、心配なことが.... #カワアイサ (2021/04/26)
- この地の住民も居ました.... #カワアイサ (2021/04/08)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
広告