うーん、心配なことが.... #カワアイサ


早々にコアジサシに出会えたのでホッとしましたが、この日のもう一種のターゲットはホウロクシギ。

岩場の間の浅瀬等を探しましたが、姿はありません。先着されていたカメラマンにお聞きしても居ないとのこと....、もう抜けてしまっているようでした。

その代わり、岩場とともに探した広〜い砂浜にこのカップルが。海岸ですので、てっきりウミアイサだと思ってレンズを向けましたが、なんと嘴の形はカワアイサです。

海岸にカワアイサ?と思ったのが違和感の始まりでした。

2羽仲よくまったりしてる様子なので撮影を続けていると、2〜3羽のカラスが執拗に攻撃をしかけてきます。それもターゲットは♀ばかり。その都度、♂が追い払うのですが、カラスも負けてはいません。あまりの執拗さを嫌って、♂が水の中に逃げて、しきりに♀を呼びますが、♀はなぜか動きたくないようです。

その後、ランニングの人が傍を通ったときには、さすがに♀も水の中に避難しましたが、すぐに引き返して元のところへ上陸してしまいました。どうやら、♀は怪我をしているのか、かなり衰弱しているようです。しかもカラスはそれをきちんと理解しているようですね。

カワアイサの♀と言えば、このすぐ近くのM川河川敷には翼を痛めて北の地へ帰れず、留鳥となっている2羽が居ます。たまたまご一緒していたカメラマンが、そのうちの1羽かも?と仰っていました。

しかし、この子の衰弱ぶりを見ていると、たった数kmの距離ですが、ここまで飛んで来れるのかが疑問です。翼を痛めているM川の子がどの程度飛べるのかは解りませんが、私にはとても無理のような気が。それとも、ここまでたどり着いてから衰弱してしまったのか、詳細は不明です。

♂は元気いっぱいで、特に異常があるようには見えず、しきりに♀を気遣っているようです。もう北帰の時期を迎えていますが、この♀を連れて帰ってやれるのか、今後の動向が非常に気になります。

もっとこの状況を撮影しておけばよかったのですが、あまりに衝撃的な展開だったので、シャッターを押すのも忘れ、ずっと見入ってしまいました。この撮影日から今日で5日目です....、この子たちは元気でいるのでしょうか。昨年秋のビロードキンクロのような状況になってなければいいのですが....。













⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️


ウミアイサと思いましたが、カワアイサでした
KAWAAISA-212*b
カワアイサ♂♀

もう少し近づきたかったのですが
KAWAAISA-213*b
カワアイサ♂♀

遮るものがないので断念しました
KAWAAISA-214*b
カワアイサ♂♀

KAWAAISA-215*b
カワアイサ♂♀

♂は元気いっぱいですが
KAWAAISA-216*b
カワアイサ♂

KAWAAISA-217*b
カワアイサ♂

KAWAAISA-218*b
カワアイサ♂

KAWAAISA-219*b
カワアイサ♂

♀は元気がありません
KAWAAISA-220*b
カワアイサ♀

KAWAAISA-220*1*b
カワアイサ♀

♂が海へ誘っても
KAWAAISA-220*3*b
カワアイサ♂

♀は浜から動きません
KAWAAISA-220*2*b
カワアイサ♀

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

広告





広告

comment

Secret

近況報告
12月に入り、朝昼ともずいぶん冷えるようになってきました。

この冬は暖冬といわれていますが、すでにかなりの寒さが。ブログをご覧の皆さまにおかれましては、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






広告
FC2カウンター


広告
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

広告
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

当サイトではアフィリエイト広告を
利用しております

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
Canon EF 20-35mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO デジタルテレプラス
   PRO300 1.4X DGX-E For Canon EF


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



広告


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


広告




広告


広告
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ


広告
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

広告
カテゴリー