なんとまたこの時期に.... #トモエガモ
少し早めに出かけたサギのコロニーですが、この日撮影できたのはアオサギの子育てだけでした。やはり、子育てに関してはもう少ししてからじっくり観察をしようと思ってます。
そんな中、コロニーの周りの池には3羽のカモが居ました。そのうちの1羽はヒドリガモの♂だと確認できましたが、いつものことでもう帰ってしまう鳥だと思うとあまり興味を感じません。その後、手前へ泳いできたときにふと視線を向けると、なんと1羽は♀のトモエガモ。
その時感じたのは「まだ居たのか?」ではなく、「去年の子か?」でした....。
このブログでも紹介しましたが、昨年のちょうどこの時期にもこの同じ地でトモエガモの♀に出会っています。これが他のカモならそんなに印象にも残っていないのですが、やはりこの辺りではレアもののトモエガモだけに何故この時期に?と。たぶん同じ個体でしょうし、昨年のこの日の出会いの様子をまざまざと思い出しながら、じっくりと撮影しました。
この地はコロニーと言うことで、冬場に撮影に訪れることはほとんどありません。冬場もずっとこの地に居たのならもっと話題になっていたはず....、おそらくこの地で冬を越したのではないと思われます。
もちろん、夏場は昨年も何度も訪れていますので、怪我等で北の地へ帰れなかったのでは無さそうです。北の地へ帰る旅の途中の休憩地になっているのでしょうか....、今年の冬場には是非様子を見に行ってみようと思いました。
それと、この撮影もCanon Powershot SX50HS。
レフ機のようにシャッター優先で撮り始めましたが、池を泳ぎまわる間に次から次へと光線状態が変わり、非常に撮りにくいです。飛翔姿を追いかけるのでも無く、ゆっくり移動するだけなので、思いきってプログラムオートに切り替えるといい感じに撮れました。こういうカメラは変に小細工するより、カメラ任せの方がいいのかもしれませんね。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
おそらく昨年と同じ個体でしょうね

トモエガモ♀

トモエガモ♀

トモエガモ♀

トモエガモ♀

トモエガモ♀

トモエガモ♀

トモエガモ♀

トモエガモ♀

トモエガモ♀

トモエガモ♀

トモエガモ♀

トモエガモ♀
Canon PowerShot SX50 HS
- 関連記事
-
- うーん、500羽と言われても.... #トモエガモ (2021/12/10)
- なんとまたこの時期に.... #トモエガモ (2021/04/29)
- もっと数が増えていました.... #トモエガモ (2021/01/10)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク