ウミスズメの後の残り福は.... #チュウシャクシギ
ライファーのウミスズメとの出会いには感動しましたが、他にファインダーに収めるようなターゲットは無し。
どうやら、シロエリオオハムも抜けてしまったようで、その後も姿はありません。そうなると、この場に長居しても撮影するものがなさそうなので、その後は何処へ行こうか?と。
その近辺の撮影地には寄ってみましたが、コアジサシの繁殖地のM海岸は、ヒナどころか繁殖活動が進んでいる様子もありませんし、カイツブリやバンの繁殖地のN池に関しては、緊急事態宣言延長の影響で入場すらできませんでした。
となると、地元まで戻ってA浜かK浜か?と。
A浜のほうはつい最近キョウジョシギやトウネンに出会えているので、しばらく出かけていないK浜へ。ただ、もうこの時期になってくると渡りのシギチは姿を消し、出会えてもイソシギ等の留鳥のシギチか、ササゴイあたりか?と、いまいちテンションは上がりません。
そして到着後、堤防沿いを一通り歩いてみましたが、やはり出会えたのはアオサギ、コサギやウミネコ等、たいしたターゲットではありませんでした。もう、諦めて撤収しようとしたときに、テトラポット上で2羽チュウシャクシギが翼を休めているのを見つけました。
あまり期待もしていなかっただけに、この残り福には落ちきっていたテンションも少しだけ↑↑↑。飛翔等のシーンは撮影できませんでしたが、至近距離でモデルになってくれました。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
残り福はチュウシャクシギでした

チュウシャクシギ

チュウシャクシギ

チュウシャクシギ
この後、飛翔シーンも?と期待しましたが、

チュウシャクシギ

チュウシャクシギ

チュウシャクシギ
2羽ともテトラポットの向こう側へ降りてしまいました

チュウシャクシギ
Nikon Z7Ⅱ + FTZ + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- 渡りのシギチ第一号は.... #チュウシャクシギ (2022/04/30)
- ウミスズメの後の残り福は.... #チュウシャクシギ (2021/06/07)
- 待った甲斐がありました.... #チュウシャクシギ (2021/05/06)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク